子実体の型とは? わかりやすく解説

子実体の型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/26 04:40 UTC 版)

腹菌類」の記事における「子実体の型」の解説

おもに2種類タイプ分類される 臭いにおいを出すタイプ 特徴として、卵のようなの中で形ができて、その中からキノコがでてくる。卵の中身は透明のゼリー詰まっておりこれが成長するもとになる。さらに成長が進むとキノコ頭頂部から粘液まみれた胞子とともに強い臭気を出すようになる。しかし全て悪臭というわけではなく、シマイヌノエフデのように芳香発する種類もある。 この臭いがハエをおびき寄せ粘液運んでもらう。この粘液こそキノコ胞子でありハエ媒介者として利用するために臭いにおいを出しているのだと思われる有名なキノコとしてはスッポンタケキヌガサタケキツネノエフデサンコタケイカタケなどがある。 これらのキノコは非常に珍しい種類もあって絶滅寸前種に指定されているものも多い。 熟成するホコリのようなものを噴出するタイプ こちらは前者はまったタイプが違うが同じ腹菌類分類される多くは丸い形をしている。成長が進むにしたがってその丸い部分ふくれてゆき、中に胞子がたくさ詰まってくる。そして、最終的にはその胞子を埃のように噴出する。 このタイプキノコは山で踏むと煙がでるキノコとして有名であり、食べられるタイプが結構ある。有名なキノコとしてはオニフスベツチグリノウタケクチベニタケなどがある。食べられるといっても若いうちだけであり煙がでるようになったらもはや食べることはできない前者後者ともに、胞子グレバ呼ばれる粘液の中に入っているが、後者成熟するにつれて粘性失い乾燥した埃状となる。 ほかにも、チャダイゴケやタマハジキタケなどは胞子入った袋を外へ飛ばすようになっている

※この「子実体の型」の解説は、「腹菌類」の解説の一部です。
「子実体の型」を含む「腹菌類」の記事については、「腹菌類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「子実体の型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子実体の型」の関連用語

1
16% |||||

子実体の型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子実体の型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの腹菌類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS