サッカーの象徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 16:05 UTC 版)
「バイシクル・キック」の記事における「サッカーの象徴」の解説
バイシクル・キックはその高い難易度と見た目の華麗さから、サッカーを象徴するプレーの一つとされている。1994 FIFAワールドカップ・コロンビア戦でアメリカ代表のマルセロ・バルボアがみせたバイシクル・キックは、アメリカでのサッカー人気の上昇に一役買った。元マンチェスター・シティFCのポール・レイク曰く、デニース・タアートのバイシクル・キックをまねしようとして多くのファンが負傷した。イタリア代表のマリオ・バロテッリはユース時代にロナウジーニョ、ジネディーヌ・ジダンにあこがれ、バイシクル・キックの練習ばかりをしていたという。 バイシクル・キックはサッカー文化において重要な地位にある。漫画『キャプテン翼』の主人公大空翼の得意技とされ、1981年公開の映画「勝利への脱出」ではバイシクル・キックが劇中における見せ場の一つになっている。2013年9月のGoogle Doodleはレオニダス・ダ・シルバ生誕100周年を祝うものたが、キャラクターが彼の代名詞であるバイシクル・キックをするという内容だった。サッカーゲームのFIFAシリーズでは2014年のCMにリオネル・メッシが起用され、バイシクル・キックを披露している。 2014年、バイシクル・キック発祥の候補地であるタルカワノにバイシクル・キックをするラモン・ウンサガの銅像が建てられた。
※この「サッカーの象徴」の解説は、「バイシクル・キック」の解説の一部です。
「サッカーの象徴」を含む「バイシクル・キック」の記事については、「バイシクル・キック」の概要を参照ください。
- サッカーの象徴のページへのリンク