ゴールド劇場・シルバー劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴールド劇場・シルバー劇場の意味・解説 

ゴールド劇場・シルバー劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 06:10 UTC 版)

スターキャット・ケーブルネットワーク」の記事における「ゴールド劇場・シルバー劇場」の解説

ゴールド劇場・シルバー劇場(ゴールドげきじょうシルバーげきじょう)は、名古屋市中村区太閤1丁目に所在していた2スクリーン映画館詳細は「ゴールド劇場・シルバー劇場」を参照 1956年7月31日古川為三郎により発足した名画座マキノ劇場』(まきのげきじょう座席数292席)がその前身。館名は映画館があった場所が中村区牧野町だったことに由来している。その劇場跡地建てられ1983年8月8日オープンしたのがゴールド劇場シルバー劇場である。 当初ゴールド名画座シルバー成人向映画の上映館としてスタートしたが、同年12月3日よりシルバー名画座路線転向その後アート系作品多数上映するミニシアター転身し多く名作佳作輩出名宝会館閉館後一時期東宝洋画系の作品(『K-19『ハルク』『サンダーバード』等)も上映していた。また、同館のあったビル1階にはパチンコ店末期まんが喫茶)がテナントとして入居していた。 オープン以来2,050本の作品上映してきたが、都市計画道路事業用地として道路拡張工事が行われる影響2012年2月3日を以て閉館となり、28年マキノ劇場時代から数えると56年)の歴史に幕閉じた最終日スターキャット・シネクラブ会員が選ぶ“最後の1本”として『ニュー・シネマ・パラダイス』がゴールド劇場特別上映され、立ち見が出るほどの盛況ぶりとなった。 当館の閉館により、旧ヘラルドグループ運営していた映画館はすべて姿を消した座席数 ゴールド: 220シルバー: 140席

※この「ゴールド劇場・シルバー劇場」の解説は、「スターキャット・ケーブルネットワーク」の解説の一部です。
「ゴールド劇場・シルバー劇場」を含む「スターキャット・ケーブルネットワーク」の記事については、「スターキャット・ケーブルネットワーク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴールド劇場・シルバー劇場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からゴールド劇場・シルバー劇場を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゴールド劇場・シルバー劇場を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゴールド劇場・シルバー劇場 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールド劇場・シルバー劇場」の関連用語

ゴールド劇場・シルバー劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールド劇場・シルバー劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターキャット・ケーブルネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS