ゴールドクレスト級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴールドクレスト級の意味・解説 

ゴールドクレスト級(Goldcrest-class)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 10:10 UTC 版)

アメリカ海軍の民間漁船改造掃海艇の一覧」の記事における「ゴールドクレスト級(Goldcrest-class)」の解説

1928年ベスレヘム鉄工所建造しボストンのマサチューセッツ・トローリング社に引き渡された2隻のトロール船編入したもの。上述オハラ社トローラーと違い、2隻は同一設計姉妹船である。チャフフィンチは英軍掃海艇衝突沈没し特設掃海艇唯一の沈没となったが、浮揚修理結果復帰果たしている。 ゴールドクレスト(II)(USS Goldcrest, AM-80) 由来キクイタダキ1928年トロール船ショーマット(Shawmut)として引き渡し1940年11月29日海軍編入ベスレヘム鉄工所ボストン工場武装し1941年5月15日就役1945年12月12日退役1946年1月3日解傭、マサチューセッツ・トローリングに返還。 チャフフィンチ(USS Chaffinch, AM-81) 由来アトリ科ズアオアトリ1928年トロール船トリマウント(Trimount)として引き渡し1940年11月27日海軍編入ベスレヘム鉄工所ボストン工場武装し1941年7月16日就役1942年9月19日ニュージャージー州沖にてイギリス掃海艇ペントランド・ファース(Pentland Firth (FY 108))と衝突し沈没浮揚修理後1945年12月12日退役1947年オランダに売却され、のち(日時不明)ボストンのシルバー・シー社に転売1969年まで船籍確認されていた。

※この「ゴールドクレスト級(Goldcrest-class)」の解説は、「アメリカ海軍の民間漁船改造掃海艇の一覧」の解説の一部です。
「ゴールドクレスト級(Goldcrest-class)」を含む「アメリカ海軍の民間漁船改造掃海艇の一覧」の記事については、「アメリカ海軍の民間漁船改造掃海艇の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴールドクレスト級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールドクレスト級」の関連用語

ゴールドクレスト級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールドクレスト級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ海軍の民間漁船改造掃海艇の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS