コラムシフトのシャフト折れ多発と対策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コラムシフトのシャフト折れ多発と対策の意味・解説 

コラムシフトのシャフト折れ多発と対策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:27 UTC 版)

プリンス・セダン」の記事における「コラムシフトのシャフト折れ多発と対策」の解説

1952年昭和27年10月に、後にスカイライン開発責任者となる桜井眞一郎たま自動車入社したが、最初に上司設計課長代理)の日村卓也から命ぜられた仕事は、プリンス・セダンコラムシフトシャフト設計変更だった。 その頃プリンス・セダンコラムシフトシャフト折れ不具合多発していた。 日村は、折れるのは強度不足のせいだから、シャフト太くすればいい主張し新人部下桜井は、細くしてしなりを持たせればいいと主張両者は譲らなかった。上下関係が現在よりも厳格であった当時においては課長代理新人では当然後者引き下がるべきところではあったが、桜井は、自分分析して出した結論自信持っていたので、もし自分間違っていたのならクビになってもいいやと開き直ることにし、細い対策品を作って試したところ、ピタリシャフト折れ不具合止んだ。 これにより、元々桜井を「将来モノになるだろう」とふんでいた日村は、益々桜井認めようになったという。 桜井生前プリンス時代の最も尊敬する上司として中川良一と、日村二名挙げていた。

※この「コラムシフトのシャフト折れ多発と対策」の解説は、「プリンス・セダン」の解説の一部です。
「コラムシフトのシャフト折れ多発と対策」を含む「プリンス・セダン」の記事については、「プリンス・セダン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コラムシフトのシャフト折れ多発と対策」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コラムシフトのシャフト折れ多発と対策」の関連用語

コラムシフトのシャフト折れ多発と対策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コラムシフトのシャフト折れ多発と対策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリンス・セダン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS