グジェゴシュ・フィテルベルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ポーランドの作曲家 > グジェゴシュ・フィテルベルクの意味・解説 

グジェゴシュ・フィテルベルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 09:46 UTC 版)

グジェゴシュ・フィテルベルク
基本情報
生誕 (1879-10-08) 1879年10月8日
出身地 ロシア帝国ヴィテプスク県ダウガフピルス
死没 (1953-06-10) 1953年6月10日(73歳没)
ポーランドカトヴィツェ
学歴 東京音楽学校
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト作曲家指揮者
担当楽器 ヴァイオリン
テンプレートを表示

グジェゴシュ・フィテルベルクポーランド語: Grzegorz Fitelberg, ヘブライ語: גז'גוז' פיטלברג, ロシア語: Григорий(Гжегож) Фительберг, 1879年10月18日 - 1953年6月10日)は、現在のラトビア出身のユダヤ系ポーランド人ヴァイオリニスト作曲家指揮者カロル・シマノフスキミェチスワフ・カルウォヴィチルドミル・ルジツキ、アポリナリ・シェルトらと共に若きポーランドポーランド語版英語版ムウォダ・ポルスカ)の一員。

経歴

1879年、ダウガフピルス生まれ。父のゴーシィは軍楽員であった。1891~1896年、 ワルシャワでヴァイオリンをスタニスラフ・バルツェヴィチ、作曲をジグムント・ノスコフスキの下で学ぶ。1896年にワルシャワ大劇場オーケストラのヴァイオリン奏者となり、1901年からワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の第2ヴァイオリンのコンサートマスター。1904~1905年シーズンには、同オーケストラの監督を務めた。

作曲家としては、1898年にライプツィヒで行われたイグナツィオ・パデレフスキー記念コンクールで第1位を獲得。1905年にカロル・シマノフスキと作曲家仲間たちと若きポーランド(ムウォダ・ポルスカ)を結成。

指揮者としては、第1次世界大戦中にはバレエ・リュスと音楽劇に関与した。1922年パリにおけるイーゴリ・ストラヴィンスキーマヴラ初演の指揮を務めている。また、1923年ワルシャワにおけるニコライ・マヤコフスキーの交響曲第3番の初演指揮も彼である。1935年にはポーランド国立放送カトヴィツェ交響楽団を設立した。 ヴァイオリニスト・パヴェウ・コハィンスキパウル・コハンスキ)、ミェチスワフ・カルウォヴィチルドミル・ルジツキ、アポリナリ・シェルトらと共にシマノフスキの演奏者・協力者の一人であり、それによってシマノフスキの作品が全ヨーロッパに知られるようになった。

1940年には南米へ行き、1940~1941年にはテアトロ・コロンのオーケストラ指揮をする。1942~1945年にはアメリカ合衆国へ住み、1946年にポーランドへ帰国した。 1947年から ポーランド国立放送カトヴィツェ交響楽団に復帰し、死去するまで同楽団を率いた。

家族

また、妹のレヤ・ヴァホリデルは1941年にワルシャワ・ゲットーで亡くなっている。

脚注


先代
オルギェルト・ストラシンスキ
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団音楽監督
1909年 - 1911年
次代
ズビグニェフ・ビルンバウム




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グジェゴシュ・フィテルベルク」の関連用語

グジェゴシュ・フィテルベルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グジェゴシュ・フィテルベルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグジェゴシュ・フィテルベルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS