グアダラハラ_(スペイン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グアダラハラ_(スペイン)の意味・解説 

グアダラハラ (スペイン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/28 07:08 UTC 版)

グアダラハラ

  


自治体庁舎
 カスティーリャ=ラ・マンチャ州
グアダラハラ
面積 235.48 km²
標高 708m
人口 87,064 人 (2021年)[1]
人口密度 369.73 人/km²
住民呼称 guadalajareño/-a
守護聖人 Virgen de la Antigua
グアダラハラ
スペイン内グアダラハラの位置
グアダラハラ
グアダラハラ県内グアダラハラの位置

北緯40度37分59秒 西経03度10分0秒 / 北緯40.63306度 西経3.16667度 / 40.63306; -3.16667座標: 北緯40度37分59秒 西経03度10分0秒 / 北緯40.63306度 西経3.16667度 / 40.63306; -3.16667

グアダラハラスペイン語: Guadalajara)は、スペインカスティーリャ=ラ・マンチャ州グアダラハラ県ムニシピオ(基礎自治体)。グアダラハラ県の県都である。マドリードの北東約60 kmに位置する。2021年の人口は87,064人。

歴史

イベリア人によって築かれ、ローマ人が接触したときにはアリアカと呼ばれていた。カラカという名前でローマ属州ヒスパニア・タラコネンシスに編入された。アラブ人の支配下では、ワーディー・アル・ヒジャーラ(アラビア語وادي الحجارة、「石の谷」の意)と呼ばれた。

1936年7月に発生したスペイン内戦では、同年8月上旬に反乱軍がグアダラハラに迫り市内の占拠に至った[2]

地理

位置

グアダラハラはイベリア半島の中央部、タホ川の支流であるハラマ川の支流エナーレス川の谷に位置する。マドリード都市圏(首都圏)の東部に位置し、マドリードから同自治体までの間のエナーレス回廊スペイン語版と呼ばれる工業地帯の経済的な中心である[3]

地区

面積は235.51 km²で、自治体は7つの地区に分けられる:中心市街地のグアダラハラ地区とイリエーパ、タラセーナ、バルデノーチェス(1969年創設)とマルチャマーロスペイン語版カバニージャス・デル・カンポスペイン語版フエンテライゲーラ・デ・アルバタヘススペイン語版マラガ・デル・フレスノスペイン語版フォンタナールスペイン語版の各自治体によって囲まれ飛び地となっているウサーノススペイン語版(1973年創設)の4小地区と、チロエーチェススペイン語版とまたがって造成された新興団地地区のベジャビスタとエル・クラビンである。1999年に、1973年以降グアダラハラ市街地区と一緒になったマルチャマーロが分離し自治体となったため、自治体の領域は一体性を喪失、ウサーノス地区が飛び地となった。

人口

グアダラハラの人口推移 1900-2010
Template:人口推移グアダラハラ

経済

商業や金融の中心地であるマジョール通り

スペインで最も工業化が進んだエナーレス回廊に位置している。古くから商業の街だったが、1970年代以降にはマドリードの人口が拡大し、マドリード都市圏(首都圏)が郊外に膨張したことで、グアダラハラの工業都市化やマドリードのベッドタウン化が進んだ。両都市間の交通事情は飛躍的に改善され、そのことによってますます工業化が進んだ。それ以降グアダラハラの経済はマドリードに従属することとなった。

経済の成長は重工業中心のエナーレス工業団地と軽工業主体のエル・バルコンシージョ工業団地という2つの工業団地の建設によってもたらされた。この2つに新たに運輸・物流、オフィスビルを集積したビジネスパークハイテク産業などを集積するルイセニョール工業団地が加わる予定になっている[4]

観光

エナーレス川にかかる橋は、ローマ人によって築かれたものである。ほかに多くの教会やインファンタード宮殿のような歴史的建造物がある。

メキシコの都市グアダラハラは、グアダラハラ生まれのヌーニョ・ベルトラン・デ・グスマンによって築かれた。

姉妹都市

グアダラハラは7つの姉妹都市を有する[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Población, superficie y densidad por municipios” (スペイン語). INE(スペイン国立統計局). 2015年1月1日閲覧。
  2. ^ 首都マドリッドも包囲される『東京朝日新聞』昭和11年8月15日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p307 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ BURNS, Malcom C.; ROCA, Josep; MOIX, Montserrat; ULIED, Magda (2009-10-5). El sistema metropolitano de la macro-región de Madrid. Universitat Politècnica de Catalunya. http://upcommons.upc.edu/e-prints/bitstream/2117/9451/6/Burns_Roca_Sistema_Metropolitano.pdf. 
  4. ^ Lo más leído en 2014 en LA CRÓNICA DE GUADALAJARA, para que lo puedas recordar” (スペイン語). La Crónica de Guadalajara (2009年2月25日). 2015年1月1日閲覧。
  5. ^ [1]

外部リンク


「グアダラハラ (スペイン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グアダラハラ_(スペイン)」の関連用語

グアダラハラ_(スペイン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グアダラハラ_(スペイン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグアダラハラ (スペイン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS