クロチョウガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 軟体動物・節足動物 > 二枚貝 > クロチョウガイの意味・解説 

くろ‐ちょうがい〔‐テフがひ〕【黒×蝶貝】

読み方:くろちょうがい

ウグイスガイ科の二枚貝貝殻アコヤガイに似るが大きく、殻の長さ14センチくらい。殻の表面黒緑色で白斑がある。紀伊半島以南暖海分布真珠養殖の母貝にされ、殻は貝細工用いる。


黒蝶貝

読み方:クロチョウガイ(kurochougai)

ウグイスガイ科の二枚貝

学名 Pinctada margaritifera


クロチョウガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 02:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クロチョウガイ
クロチョウガイ
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
: ウグイスガイ目 Pterioida
: ウグイスガイ科 Pteriidae
: アコヤガイ属 Pinctada
: クロチョウガイ P. margaritifera
学名
Pinctada margaritifera
(Linnaeus1758)
和名
クロチョウガイ
英名
Pacific pearl-oyster[1][2]

black-lip pearl shell[3]

タヒチ産の黒蝶真珠(タヒチ真珠)

クロチョウガイ(黒蝶貝 Pinctada margaritifera)は、ウグイスガイ目ウグイスガイ科の二枚貝[4]である。


概要

殻長14センチメートル、殻高14センチメートル、殻幅4センチメートルに達する[5]真珠母貝の一つ。

分布

インド洋太平洋赤道付近に分布[2][6][7][8]。黒真珠(黒蝶真珠)の養殖に使われる[9][10]

世界で初めて黒真珠(黒蝶真珠)の量産に成功したのは日本の琉球真珠であり、その養殖場がある沖縄県石垣市では、1977年10月にクロチョウガイを市の貝に定めている[11][12]

利用用途

ボタンカフリンクスネクタイピンピアスネックレス指輪等の装身具に用いられる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ITIS
  2. ^ a b Encyclopedia of Life
  3. ^ WoRMS
  4. ^ 水生生物情報データベース
  5. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年3月18日閲覧。
  6. ^ GBIF
  7. ^ Aquamap
  8. ^ FAO in SeaLife Base
  9. ^ 日本における養殖を確認出来るオンライン情報として、“グレートバリアリーフで養殖 琉球真珠、合弁会社設立へ”. 琉球新報. (2010年7月13日). http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-164895-storytopic-4.html 2011年4月16日閲覧。 
  10. ^ 南太平洋における養殖の歴史と技術をまとめた資料として、Simon Ellis, Maria Haws (December 1999). “Producing Pearls Using the Black-lip Pearl Oyster (Pinctada margaritifera)”. Center for Tropical and Subtropical Aquaculture Publication 141. http://www.ctsa.org/files/publications/CTSA_1416316728557743604281.pdf. 
  11. ^ 真珠養殖”. 琉球真珠. 2019年7月14日閲覧。
  12. ^ “県内初の「市星」制定へ 石垣市”. 八重山毎日新聞. (2018年12月7日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/34602/ 

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロチョウガイ」の関連用語

クロチョウガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロチョウガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロチョウガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS