クセナキスの楽曲一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クセナキスの楽曲一覧の意味・解説 

クセナキスの楽曲一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 12:09 UTC 版)

クセナキスの楽曲一覧では、ヤニス・クセナキスの作品リストを示す。

  • 作品番号は付けられてはいないが、作品の総数は80曲以上を数える。

作曲年代順

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
6つのギリシャ民謡
(Six chansons grecques)
1950-51 pf
ジーア
(Zyia)
1952 S,男声合唱,fl,pf S,fl,pf版もある。
ディプリ・ジーア
(Dhipli zyia)
1952 vn,vc
澄んだ水の行列
(Procession aux eaux claires)
1953 混声合唱(30人),
男声合唱(15-20人),Orch
『アナステナリア』第1部
生贄
(Le sacrifice)
1953 Orch 『アナステナリア』第2部
メタスタシス(転換)
(Metastasis)
1953-54 Orch 『アナステナリア』第3部
ピソプラクタ
(Pithoprakta)
1955-56 Orch
アホリプシス(アコリプシス)
(Achorripsis)
1956-57 Orch(21楽器)
ST/4,1-080262 1956-62 SQ
ディアモルフォーズ
(Diamorphoses)
1957 Tape
コンクレP-H
(Concret PH)
1958 Tape
アナロジークA
(Analogique A)
1958 3vn,3vc,3cb 必ずアナロジークB(テープ)と共に演奏する。
アナロジークB
(Analogique B)
1959 Tape 必ずアナロジークA(弦楽合奏)と共に演奏する。
シルモス
(Syrmos)
1959 18or36 Strings
決闘
(Duel)
1959 2Orch
東洋 - 西洋
(Orient-Occident)
1960 Tape
ヘルマ
(Herma)
1960-61 pf
ストラテジー(戦術)
(Strategie)
1962 2Orch 2群の管弦楽と2人の指揮者のための作品。
ポラ・タ・ディナ
(Polla ta dhina)
1962 児童合唱,Orch
ST/48,1-240162 1962 Orch(48楽器)
ST/10,1-080262 1962 cl,b-cl,2hr,hp,perc,SQ
アトレ
(Atrees)
1962 fl,b-cl,hr,trb,tp,2perc,vn,vc
モルシマ - アモルシマ
(Morsima-Amorsima)
1962 pf,vn,vc,cb
ボオール
(Bohor)
1962 Tape
エオンタ
(Eonta)
1963–64 pf,2tp,3trb
ヒケティデス - 哀願する女たち
(Hiketides Les Suppliantes d'Eschyle)
1964 2tp,2trb,12vn,8vc,4cb
アクラタ
(Akrata)
1964–65 Orch(16管楽器) 吹奏楽器のための。
テルレテクトール
(Terretektorh)
1965-66 Orch(88楽器)
オレステイア
(Oresteia)
1965-66 Chor,12楽器
ノモス・アルファ
(Nomos alpha)
1965-66 vc
モントリオールのポリトープ
(Polytope de Montreal)
1967 4Orch
メデア
(Medea)
1967 男声合唱,5楽器
ノモス・ガンマ
(Nomos gamma)
1967-68 Orch(98楽器)

(Nuits)
1967-68 S,A,T,Bs,cho(12声)
クラーネルグ
(Kraanerg)
1968 Orch,テープ アンサンブルとテープのためのバレエ音楽
シナファイ(連接)
(Synaphaï)
1969 pf,Orch
アナクトリア
(Anaktoria)
1969 cl,fg,hrn,SQ,cb
ペルセパッサ
(Persephassa)
1969 6perc
ヒビキ - ハナ - マ(響き・花・間)
(Hibiki Hana Ma)
1969 tape
対地星
(Antikhthon)
1971 Orch バレエ音楽
アロウラ
(Aroura)
1971 4vn,3vn(second),2ca,2vc,1cb
カリスマ
(Charisma)
1971 cl,vc
ミッカ
(Mikka)
1971 vn
ペルセポリス
(Persepolis)
1971 tape
エリダノス
(Eridanos)
1972 Orch(68楽器)
リノスとアポロンの音楽の競技
(Linaia-Agon)
1972 hrn,trb,tub
クリュニーのポリトープ
(Polytope de Cluny)
1972 tape
サンドレ
(Cendrees)
1973 混声合唱,Orch
エヴリアリ
(Evryali)
1973 pf
ノーメナ
(Noomena)
1974 Orch
エリフソン
(Erikhthon)
1974 pf,Orch(88楽器)
グメオール
(Gmeeoorh)
1974 org
痕跡
(Empreintes)
1975 Orch 『刻印』とも
フレグラ
(Phlegra)
1975 fl,ob,cl,fg,hrn,tp,
trb,vn,va,vc,cb
ネシマ
(N'Shima)
1975 2Ms/A,2hrn,2trb,vc
プサッファ
(Psappha)
1975 perc
テラプス
(Theraps)
1975-76 cb
回転・蛇行
(Retours-Windungen)
1976 12vc
エペイ
(Epei)
1976 Enghrn,cl,tp,2trb,cb
ドマーテン
(Dmaathen)
1976 ob,perc
ミッカ "S"
(Mikka "S")
1976 vn
ホアイ
(Khoai)
1976 cemb
ジョンシェ(藺草の茂み)
(Jonchaies)
1977 Orch 『藺草の茂る土地』とも
アカントス
(Akanthos)
1977 S,fl,cl,pf,2vn,va,vc,cb
コローネスにて
(A Colone)
1977 男声(or女声)合唱,小Orch
ヘレーネに
(A Helene)
1977 男声(or女声)合唱 独唱でも演奏可能。
コトス
(Kottos)
1977 vc
エルの伝説
(La legende d'Eer)
1977 tape
イコール
(Ikhoor)
1978 vn,va,vc
ミケーネ・アルファ
(Mycenes alpha)
1978 tape
アネモエサ
(Anemoessa)
1979 Chor(42声),Orch
パリンプセスト
(Palimpsest)
1979 pf,ob(eng-hr),cl(b-cl),fg,hrn,perc,SQ,cb
ディクタス
(Dikhthas)
1979 vn,pf
プレイアデス
(Pleiades)
1979 6perc
アイス
(Aïs)
1980 Bs,perc,Orch
ネクイア
(Nekuïa)
1981 Chor(54声or80声),Orch
平和のために
(Pour la Paix)
1981 S,A,T,Bs,cho,2男声(語り手),
2女声(語り手),tape
誓い(オルコス)
(Serment-Orkos)
1981 S,A,T,Bs,chor(32声以上)
コンボイ
(Komboi)
1981 cemb,perc

(Embellie)
1981 va
ミスツ
(Mists)
1981 pf
鯨のために
(Pour les Baleines)
1982 Strings
モーリスのために
(Pour Maurice)
1982 Br,pf
地衣類
(Lichens)
1983 Orch
シャール
(Shaar)
1983 Strings
太陽の讃歌
(Chant des soleils)
1983 Chor,児童cho,18金管,perc
カル・ペル
(Khal Perr)
1983 hr,2tp(picc tp),trb,tub,2perc 金管五重奏,2perc
テトラス
(Tetras)
1983 SQ
タレイン(芽生え)
(Thallein)
1984 pf,fl(picc),ob,cl,fg,hrn,tp(picctp),trb,perc,SQ,cb
ナーマ
(Naama)
1984 cemb
アラクス
(Alax)
1985 Orch
イドメンA/イドメンB
(Idmen A/Idmen B)
1985 Chor(64声),6perc
入陽
(Nyuyo)
1985 尺八,2,三絃
ホロス
(Horos)
1986 Orch
ケクロプス
(Keqrops)
1986 pf,Orch
ジャロン(道しるべ)
(Jalons)
1986 picc,ob,bscl,cbcl,hrn,contfg,tp,trb,tub,hp,SQ,cb
ゴレ島に
(A l'ile de Goree)
1986 cemb,picc,ob,cl,fg,hrn,tp,SQ
アケア
(Akea)
1986 pf,SQ
ケレン
(Keren)
1986 trb
軌道
(Tracees)
1987 Orch(94楽器)
アタ
(Ata)
1987 Orch(89楽器)
クサス
(XAS)
1987 サクソフォーン四重奏
カサンドラ
(Kassandra)
1987 Br,20弦プサルタリー,perc
A R.に - モーリス・ラヴェル頌
(A R. - hommage a Maurice Ravel)
1987 pf
タウリファニー
(Taurhiphanie)
1987 tape
ワールグ
(Waarg)
1988 picc,ob,cl,fg,hrn,tp,trb,tub,SQ,cb
ルボン
(Rebonds)
1988 perc
交換
(Echange)
1989 bscl,fl,ob,cl,fg,hr,tp,trb,tub,SQ,cb
周転円
(Epicycle)
1989 vc,fl,ob,cl,hrn,tp,trb,tub,2vn,va,cb
オーファー
(Oophaa)
1989 cemb,perc
オコ
(Okho)
1989 3ジャンベ
ウナリからアンドロメダへの絶対的な旅
(Voyage absolu des Unari vers Andromede)
1989 tape
キアニア(暗き紺碧の国)
(Kyania)
1990 Orch(90楽器)
トゥオラケムス
(Tuorakemsu)
1990 Orch(90楽器)
テトラ
(Tetora)
1990 SQ
暮色
(Knephas)
1990 Chor(32声以上)
ロアイ
(Roai)
1991 Orch(90楽器)
クリノイディ
(Krinoïdi)
1991 Orch(71楽器)
ドクス - オーク
(Dox-Orkh)
1991 vn,Orch
トロールク
(Troorkh)
1991 trb,Orch(89楽器)
ジェンディ3
(Gendy3)
1991 tape
ピュ・ウィヌエイ・ウィ・フィプ
(Pu wijnuej we fyp)
1992 児童cho
女神アテナ
(La deesse Athena)
1992 Br,picc,ob,cl,bscl,contfg,hrn,tp,trb,tub,perc,vc
風の中の麦藁
(Paille in the wind)
1992 vc,pf
モザイク
(Mosaïques)
1993 Orch(91楽器)
編まれたもの
(Plekto)
1993 fl,cl,perc,pf,vn,vc
エウリピデスのバッカイ
(Les Bacchantes d'Euripide)
1993 Br,女声合唱,器楽合奏
薄明
(Dammerschein)
1993-94 Orch(89楽器)
海の妖精
(Sea Nymphs)
1994 混声合唱(24声以上)
エルグマ
(Ergma)
1994 SQ
ヴィトルド・ルトスワフスキの思い出に
(Mnamas kharin Witoldowi Lutoslawskiemu)
1994 2hr,2tp
S.709 1994 tape
コイラノイ
(Koïranoï)
1995 Orch(88楽器)
イオルコス
(Ioolkos)
1995 Orch(89楽器)
ヴェール
(Voile)
1995 Strings
カイ
(Kaï)
1995 fl,cl,fg,trb,tp,vn,va,vc,cb
茂み
(Kuïlenn)
1995 fl,2ob,2cl,2fg,2hrn
ウネン = イドゥエイ
(Hunem-Iduhey)
1996 vn,vc
イティドラ
(Ittidra)
1996 2vn,2va,2vc
ロスコベック
(Roscobeck)
1996 vc,cb
神酒
(Zythos)
1996 trb,6perc
海 - 変貌
(Sea-Change)
1997 Orch(88楽器)
オメガ
(O-Mega)
1997 perc,fl,ob,cl,fg,hr,tp,trb,tub,2vn,va,vc,cb 最後の作品。打楽器とアンサンブルのための作品。

分野別一覧

舞台作品

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
クラーネルグ
(Kraanerg)
1968 Orch,テープ アンサンブルとテープのためのバレエ音楽
対地星
(Antikhthon)
1971 Orch バレエ音楽

声楽と管弦楽

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
澄んだ水の行列
(Procession aux eaux claires)
1953 S,A,T,Bs,混声chor(30人),
男声合唱(15-20人),Orch
『アナステナリア』第1部
ポラ・タ・ディナ
(Polla ta dhina)
1962 児童合唱,Orch
サンドレ
(Cendrees)
1973 混声合唱,Orch
アネモエサ
(Anemoessa)
1979 混声合唱(42声),Orch
アイス
(Aïs)
1980 Bs,perc,Orch
ネクイア
(Nekuïa)
1981 混声合唱(54声or80声),Orch

管弦楽曲

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
生贄
(Le sacrifice)
1953 Orch 『アナステナリア』第2部
メタスタシス(転換)
(Metastasis)
1953-54 Orch 『アナステナリア』第3部
ピソプラクタ
(Pithoprakta)
1955-56 Orch
アホリプシス(アコリプシス)
(Achorripsis)
1956-57 Orch(21楽器) 『アコルリプシス』とも
決闘
(Duel)
1959 小Orch
シルモス
(Syrmos)
1959 18or36Strings
ストラテジー
(Strategie)
1959-62 2Orch 2群の管弦楽と2人の指揮者のための戦術
ST/48,1-240162 1959-62 Orch(48楽器)
ヒケティデス - 哀願する女たち
(Hiketides Les Suppliantes d'Eschyle)
1964 2tp,2trb,Strings
アクラタ
(Akrata)
1964-65 Orch(16管楽器) 吹奏楽器のための。
テルレテクトール
(Terretektorh)
1965-66 Orch(88楽器)
モントリオールのポリトープ
(Polytope de Montreal)
1967 4Orch 4群の管弦楽のための音と光の情景
ノモス・ガンマ
(Nomos gamma)
1967-68 Orch(98楽器)
シナファイ(連接)
(Synaphaï)
1969 pf,Orch 第1ピアノ協奏曲という表記がインターネットや各種出版物で散見されるが、

フルスコアには「ピアノとオーケストラのための」としか書かれていない。

エリダノス
(Eridanos)
1972 Orch(68楽器)
エリフソン
(Erikhthon)
1974 pf,Orch(88楽器) 第2ピアノ協奏曲という表記がインターネットや各種出版物で散見されるが、

自筆浄書前スコアには「オーケストラとピアノのための」と書かれている。 浄書スコアには「ピアノとオーケストラのための」と書かれている。

ノーメナ
(Noomena)
1974 Orch
痕跡
(Empreintes)
1975 Orch 『刻印』とも
ジョンシェ(藺草の茂み)
(Jonchaies)
1977 Orch 『藺草の茂る土地』とも
鯨のために
(Pour les Baleines)
1982 Strings
地衣類
(Lichens)
1983 Orch
シャール
(Shaar)
1983 Orch
アラクス
(Alax)
1985 Orch
ホロス
(Horos)
1986 Orch(89楽器) サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ1986
ケクロプス
(Keqrops)
1986 pf,Orch(92楽器) 第3ピアノ協奏曲[1]という表記がインターネットや各種出版物で散見されが、

フルスコアには「ピアノとオーケストラのための」としか書かれていない。

アタ
(Ata)
1987 Orch(89楽器)
軌道
(Tracees)
1987 Orch(94楽器) 『描かれたもの』とも
キアニア(暗き紺碧の国)
(Kyania)
1990 Orch(90楽器)
トゥオラケムス
(Tuorakemsu)
1990 Orch(90楽器)
ドクス - オーク
(Dox-Orkh)
1991 vn,Orch(89楽器)
クリノイディ
(Krinoïdi)
1991 Orch(71楽器)
ロアイ
(Roai)
1991 Orch(90楽器)
トロールク
(Troorkh)
1991 trb,Orch(89楽器)
モザイク
(Mosaïques)
1993 Orch(91楽器)
薄明
(Dammerschein)
1993-94 Orch(89楽器)
コイラノイ
(Koïranoï)
1995 Orch(88楽器) 日本語訳では『支配する者たち』
イオルコス
(Ioolkos)
1995 Orch(89楽器)
ヴェール
(Voile)
1995 Strings
海 - 変貌
(Sea-Change)
1997 Orch

室内楽曲

ピアノと楽器のための

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
エオンタ
(Eonta)
1963-34 pf,2tp,3trb
パリンプセスト
(Palimpsest)
1979 pf,ob(eng-hr),cl(b-cl),fg,hrn,perc,SQ,cb 11楽器のための
ディクタス
(Dikhthas)
1979 vn,pf
タレイン(芽生え)
(Thallein)
1984 pf,fl(picc),ob,cl,fg,hrn,tp(picctp),trb,perc,SQ,cb
アケア
(Akea)
1986 pf,SQ
風の中の麦藁
(Paille in the wind)
1992 pf,vc
編まれたもの
(Plekto)
1993 fl,cl,perc,pf,vn,vc

弦楽アンサンブルのための

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ディプリ・ジーア
(Dhipli zyia)
1952 vn,vc
ST/4,1-080262 1956-62 SQ
アナロジークA
(Analogique A)
1958 3vn,3vc,3cb 必ずアナロジークB(テープ)と共に演奏する。マルコフ連鎖を応用したもの。
アロウラ
(Aroura)
1971 4vn,3vn(second),2ca,2vc,1cb 12人の弦楽器奏者のための。
回転・蛇行
(Retours-Windungen)
1976 12vc
イコール
(Ikhoor)
1978 vn,va,vc 『イホール』とも
テトラス
(Tetras)
1983 SQ
テトラ
(Tetora)
1990 SQ
エルグマ
(Ergma)
1994 SQ
ウネン = イドゥエイ
(Hunem-Iduhey)
1996 vn,vc
イティドラ
(Ittidra)
1996 2vn,2va,2vc 『イッティドラ』とも。
ロスコベック
(Roscobeck)
1996 vc,cb

パーカッション・アンサンブルのための

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ペルセパッサ
(Persephassa)
1969 6perc 6人の打楽器奏者のための
プレイアデス
(Pleiades)
1979 6perc 『プレイヤード』とも。6人の打楽器奏者のための
オコ
(Okho)
1989 3ジャンベ

その他

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ST/10,1-080262 1956-62 cl,bscl,2hrn,hp,perc,SQ
モルシマ - アモルシマ
(Morsima-Amorsima)
1962 pf,vn,vc,cb
アトレ
(Atrees)
1956-62 fl,bscl,hrn,trb,tp,2perc,vn,vc 9楽器のための
アナクトリア
(Anaktoria)
1969 cl,fg,hrn,SQ,cb
カリスマ
(Charisma)
1971 cl,vc
リノスとアポロンの音楽の競技
(Linaia-Agon)
1972 hrn,trb,tub
フレグラ
(Phlegra)
1975 fl,ob,cl,fg,hrn,tp,trb,vn,va,vc,cb
エペイ
(Epei)
1976 Enghrn,cl,tp,2trb,cb
ドマーテン
(Dmaathen)
1976 ob,perc
コンボイ
(Komboi)
1981 cemb,perc この作品はモダン・チェンバロ以外の楽器では演奏ができない。
カル・ペル
(Khal Perr)
1983 hr,2tp(also picc tp),trb,tub,2perc 金管五重奏,2perc
入陽
(Nyuyo)
1985 尺八,2,三絃
ゴレ島に
(A l'ile de Goree)
1986 cemb,picc,ob,cl,fg,hrn,tp,SQ チェンバロは増幅が明記されている。この作品はモダン・チェンバロ以外の楽器では演奏ができない。
ジャロン(道しるべ)
(Jalons)
1987 picc,ob,bscl,cbcl,hrn,contfg,tp,trb,tub,hp,SQ,cb
クサス
(XAS)
1987 サクソフォーン四重奏
ワールグ
(Waarg)
1988 picc,ob,cl,fg,hrn,tp,trb,tub,SQ,cb
交換
(Echange)
1989 bscl,fl,ob,cl,fg,hr,tp,trb,tub,SQ,cb
周転円
(Epicycle)
1989 vc,fl,ob,cl,hrn,tp,trb,tub,2vn,va,cb
オーファー
(Oophaa)
1989 cemb,perc
ヴィトルド・ルトスワフスキの思い出に
(Mnamas kharin Witoldowi Lutoslawskiemu)
1994 2hrn,2tp
カイ
(Kaï)
1995 fl,cl,fg,trb,tp,vn,va,vc,cb 日本語訳では『そして』
茂み
(Kuilenn)
1995 fl,2ob,2cl,2fg,2hrn
神酒
(Zythos)
1996 trb,6perc
オメガ
(O-Mega)
1997 perc,fl,ob,cl,fg,hr,tp,trb,tub,2vn,va,vc,cb 最後の作品。打楽器とアンサンブルのための作品。

独奏楽器のための作品

ピアノ独奏曲

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
6つのギリシャ民謡
(Six chansons grecques)
1950-51 pf
ヘルマ
(Herma)
1960-61 pf
エヴリアリ
(Evryali)
1973 pf
ミスツ
(Mists)
1981 pf 『ミスツ』は『霧』の意味
A R.に - モーリス・ラヴェル頌
(A R. - hommage a Maurice Ravel)
1987 pf 『A r.』と表記される

弦楽のための独奏曲

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ノモス・アルファ
(Nomos alpha)
1965-66 vc 『ノモス』とは『法則』の意味
ミッカ
(Mikka)
1971 vn イヴリー・ギトリスによって初演
テラプス
(Theraps)
1975-76 cb
ミッカ "S"
(Mikka "S")
1976 vn
コトス
(Kottos)
1977 vc

(Embellie)
1981 va

その他の独奏曲

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
グメオール
(Gmeeoorh)
1974 org オルガンのための
プサッファ
(Psappha)
1975 perc タイトルはギリシャの詩人サッポーを指す
ホアイ
(Khoai)
1976 cemb モダン・チェンバロ以外の楽器では演奏ができない。
ナーマ
(Naama)
1984 cemb モダン・チェンバロ以外の楽器では演奏ができない。
ケレン
(Keren)
1986 trb ラテン語で『角』の意味
ルボン
(Rebonds)
1988 perc 『リバウンド』とも

合唱と器楽(室内楽)のための作品

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ジーア
(Zyia)
1952 S,男声合唱,fl,pf S,fl,pf版もある。
オレステイア
(Oresteia)
1965-66 混声合唱,12楽器
メデア
(Medea)
1967 男声合唱,5楽器
コローネスにて
(A Colone)
1977 男声(or女声)合唱,小Orch
平和のために
(Pour la Paix)
1981 混声合唱,2男声(語り手),
2女声(語り手),tape
太陽の讃歌
(Chant des soleils)
1983 混声合唱,児童合唱,18金管,perc
イドメンA/イドメンB
(Idmen A/Idmen B)
1985 混声合唱(64声),6perc
エウリピデスのバッカイ
(Les Bacchantes d'Euripide)
1993 Br,女声合唱,器楽合奏

合唱曲

作品タイトル 作曲年代 編成 備考

(Nuits)
1967-68 混声合唱(12声)
ヘレーネに
(A Helene)
1977 男声(or女声)合唱 独唱でも演奏可能。
誓い(オルコス)
(Serment-Orkos)
1981 混声合唱(32声以上)
暮色
(Knephas)
1990 混声合唱(32声以上)
ピュ・ウィヌエイ・ウィ・フィプ
(Pu wijnuej we fyp)
1992 児童合唱
海の妖精
(Sea Nymphs)
1994 混声合唱(24声以上)

声楽と器楽(室内楽)のための作品

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ジーア
(Zyia)
1952 S,fl,pf S,男声cho,fl,pf版もある。
ネシマ
(N'Shima)
1975 2Ms/A,2hrn,2trb,vc
アカントス
(Akanthos)
1977 S,fl,cl,pf,2vn,va,vc,cb
モーリスのために
(Pour Maurice)
1982 Br,pf
カサンドラ
(Kassandra)
1987 Br,perc 『カッサンドラ』とも。1987年『オレステイア』のために追加
女神アテナ
(La deesse Athena)
1992 Br,picc,ob,cl,bscl,contfg,
hrn,tp,trb,tub,perc,vc

テープ音楽

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ディアモルフォーズ
(Diamorphoses)
1957 2-trac 『ディアモルフォセス』とも
コンクレP-H
(Concret PH)
1958 2-trac
アナロジークB
(Analogique B)
1959 4-trac 必ずアナロジークA(弦楽合奏)と共に演奏する。
東洋 - 西洋
(Orient-Occident)
1960 2-trac 『東方・西方』とも
テッサロニキの世界博覧会
(The Thessaloniki World Fair)
1961 1-trac 1961年の映画音楽
ボオール
(Bohor)
1962 2-trac 『ボホール』とも
ヒビキ - ハナ - マ(響き・花・間)
(Hibiki Hana Ma)
1969-70 12-trac 多チャンネル360度の再生装置を伴う電子音楽
ペルセポリス
(Persepolis)
1971 8-trac
クリュニーのポリトープ
(Polytope de Cluny)
1972 8-trac
ポリトープⅡ
(Polytope Ⅱ)
1974
エルの伝説
(La legende d'Eer)
1977 4/8-trac WDRの委嘱による電子音楽作品。後に『ディアトープ』として完成

UPICを使用した作品

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ミケーネ・アルファ
(Mycenes alpha)
1978 2trac UPICシステムを用いた電子音楽
タウリファニー
(Taurhiphanie)
1987 2trac
ウナリからアンドロメダへの絶対的な旅
(Voyage absolu des Unari vers Andromede)
1989 2trac

確率論を合成し使用した作品

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ジェンディ3
(Gendy3)
1991 2-trac
S.709 1994 2-trac

非公開作品または取り下げた作品

作品タイトル 作曲年代 編成 備考
ピアノのための7つの作品 1949-50 pf 全曲はタイトルなし
Thème et conséquences 1951 pf 非公開
トリプリ・ジーア 1952 fl,独唱,pf 非公開
3つの詩 1952 独唱,pf 非公開
平和の鳩 1953 S,A,T,Bs,cho 非公開
酒宴の歌 1953 独唱(男声) 非公開
ヴァザルリ 1960 テープ音楽。後に取り下げ
フォームス・ルージュ 1961 テープ音楽。後に取り下げ
モルシマ・アモルシマ 1956-62 テープ音楽。後に取り下げ
ジェンディ301 1991 テープ音楽。後に取り下げ
エロド 1997 テープ音楽。UPICを使用した作品。後に取り下げ
メヌエット ? pf ピアノのための
Air populaire ? pf
アレグロ・モルト ? pf
ピアノのためのメロディ ? pf
アンダンテ ? pf ピアノのための
ピアノ組曲 ? pf 全6曲

脚注

出典

外部リンク

参考文献を兼ねる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クセナキスの楽曲一覧」の関連用語

クセナキスの楽曲一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クセナキスの楽曲一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクセナキスの楽曲一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS