クイズ!おバカの部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 04:21 UTC 版)
「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の記事における「クイズ!おバカの部屋」の解説
ルール 各チーム成績最下位の解答者がトーク番組の司会者になり、お題となるゲスト(主に大御所)に関するプロフィール・エピソードなどの穴埋め問題を解答する。挑戦前の解答者は別室で待機し、他の解答者の解答を見ることは出来ない。1問正解につき10点、不正解で司会者に向かって炭酸ガスが発射される。 実施時期 2011年7月20日放送分で初登場。 登場ゲスト 2011年7月20日:山本譲二 回答者に山本の名前を加山雄三(misono)、渡哲也(KENTA)、西城秀樹(山田親太朗)と間違われるという有様で、最多正答数は山本が付き人をしていた人を当てる問題で北島三郎と正解した山田の1問のみであった。misonoとKENTAは全問不正解。 2011年8月17日:泉ピン子 今回は泉の名前を間違える事はなかったが、おしんの作者を答える問題では橋田壽賀子の名前を誰も答える事が出来ず不正解。島田洋七のベストセラー『佐賀のがばいばあちゃん』を答える問題は全員『佐賀』のワードが抜けて不正解だった。しかし全体の正答数は大きく上昇した。 備考 セットはテレビ朝日系『徹子の部屋』をイメージしており、BGMも同番組の物を使用している。 解答内容によってはゲストの行動が変化し、落ち込ませたり激怒させてしまうこともある。 8月24日放送予定だった回のゲストは萩原流行だったが、紳助が前日に芸能界を引退したため、お蔵入りとなってしまった。
※この「クイズ!おバカの部屋」の解説は、「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の解説の一部です。
「クイズ!おバカの部屋」を含む「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の記事については、「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の概要を参照ください。
- クイズ!おバカの部屋のページへのリンク