ギブソン ES-330とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > ギターの機種 > ギブソン ES-330の意味・解説 

ギブソン・ES-330

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギブソン・ES-330
メーカー/ブランド ギブソン
製造時期 1958年 - 現在
構造
ボディタイプ ホロウボディ
スケール長 24.75"
ネックジョイント セットネック
材質
ボディ メイプル
ネック マホガニー/メイプル
フィンガーボード ローズウッド/エボニー
ハードウェア
テールピース 固定
電気系統
ピックアップ P-90 (ピックアップ) x 1or2
カラーバリエーション
サンバースト、チェリー、ナチュラル
テンプレート | カテゴリ

Gibson ES-330 は、1958年ギブソン社より発売されたエレクトリック・ギターである。使用ギタリストとしては、グラント・グリーン、奥田民生などが著名である。

概要

ホロウボディ特有の鳴りを活かした厚みのあるサウンドが特徴。一方で、大音量になるとアンプの音でボディが共振しハウリングが起きやすい。

外見上は同時期に発売されたギブソン社のES-335によく似たモデルであるが、内部構造とサウンドは大きく異なる。ES-330はボディ内部にセンターブロックがなく、シングルコイルのP-90を搭載しているのに対し、ES-335にはセンターブロックがあり、ピックアップハムバッカーである。ネックジョイントは1966年までは全て16フレットジョイントであったが、1967年からはES-335と同様の19フレットジョイントのモデルも発売された。

1972年に製造中止となったが、現在はギブソン・カスタムショップからリイシューモデルが発売されている。

エピフォン・カジノ

ギブソン社の子会社であるエピフォン社から1961年に発売開始された廉価版のエピフォン・カジノは、ES-330をベースに作られている。構造上はES-335以上に類似点が多く、ボディ内部およびピックアップは同じであり、違いはヘッド形状と指板上のポジション・マーク、ネックとボディのジョイント箇所(ESー330は19フレット、カジノは16または17フレット)、ネック幅である。ジョンレノン使用の1965年製と同時期の330のネックとヒールまでの幅を比べると330の方が広い。

両モデル間に大きな差は存在しなかったのにもかかわらず、ES-330に比べてカジノの方がより多くの有名ミュージシャンに愛用された。代表的な使用者としてはザ・ビートルズジョン・レノンポール・マッカートニージョージ・ハリスンらがいる。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギブソン ES-330」の関連用語

ギブソン ES-330のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギブソン ES-330のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギブソン・ES-330 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS