キリン_(YouTuber)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キリン_(YouTuber)の意味・解説 

キリン (YouTuber)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 13:01 UTC 版)

キリン【考察系youtuber】
公式サイト Twitter キリン【考察系youtuber】
YouTube
チャンネル
活動期間 2017年5月1日 -
ジャンル エンターテイメント
登録者数
  • キリン【考察系youtuber】
    217万人
  • 秘密結社ヤルミナティー 59.5万人
総再生回数
  • キリン【考察系youtuber】 1,357,563,290回
  • 秘密結社ヤルミナティー 444,613,203回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2024年4月12日時点。
テンプレートを表示

キリンは、日本男性YouTuberキリンマスクを被り、ホラー系・サブカルチャー系の題材をネタにして語る動画を投稿している。"考察系YouTuber"の肩書を名乗っている[1]

内容

主に都市伝説陰謀論などを扱う。キリン本人によりサムネイルで閲覧注意と注意喚起されている動画も多いが、内容は真面目な解説とギャグが織り交ぜられており、重い題材による視聴者の精神的負担を軽減していると指摘されている。また、そのギャグにはキリン独特の荒唐無稽な下ネタが多く、視聴者の肩の力を抜く働きがあるとされる[1]。キリン本人も内容が暗くなりすぎないようにユーモアを取り入れていると認めている一方、内容が広告審査に弾かれて収益の停止処分を受けたとも語っている[2]

また、未知の海洋生物と思しき写真や科学的証明がなされていない事物の紹介といった、ホラー要素の薄い動画も公開している。堀田愛美はこれについて視聴者のロマンや知的好奇心を満たしてくれるものであると述べている[1]

略歴

2017年5月1日、YouTube活動を開始する。活動当初は他のYouTuberの時事ネタを題材に動画を制作し、登録者数4000人を記録、月あたり広告収入は10万円に達したと語っている。やがてVTuberが流行を見せるとVTuberの時事ネタに乗り換え、登録者数5万人を突破した[2]

2018年頃から方向性を転換し、オカルト都市伝説や過去に起きた事件といったホラーや陰鬱な物事を紹介するチャンネルとなった[1]。それ以降再生数やチャンネル登録者数が増加し、そのスタイルが定着した[1]。動画のクオリティと投稿頻度を両立させるために製作チームを結成し、それ以降はほぼ毎日の投稿を行っている[2]。チャンネル登録者数は2020年2月時点で120万人[1]、2021年8月時点で182万人を記録した[2]

2020年2月には株式会社Plottと共同でアニメチャンネル『秘密結社ヤルミナティー』をスタートした。同作はキリンを題材にした別のキリンというキャラクターを主人公に置き、キリンが登場人物のハックおよびタブーと共に世界征服を目指すオカルト系アニメ作品というスタンスを採用している。同チャンネルは2021年2月時点でチャンネル登録者数40万人を超えた[3]

2021年8月時点では、この他にゲーム制作やアパレルブランドの設立、YouTuberハイネックのプロデュースなどの事業も進行している[2]

書籍

  • 【考察系YouTuber・キリン】あなたの知らないこの世の闇大全(2020年12月5日、扶桑社ISBN 978-4594085568
  • 【考察系YouTuber・キリン】この世の闇大全 閲覧注意の考察編(2021年10月31日、扶桑社、ISBN 978-4594089559

脚注

外部リンク


「キリン (YouTuber)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリン_(YouTuber)」の関連用語

キリン_(YouTuber)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリン_(YouTuber)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリン (YouTuber) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS