キュリー (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 07:17 UTC 版)
キュリー 7000 Curie |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1939 VD |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1939年11月6日 |
発見者 | フェルナン・リゴー |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 |
|
近日点距離 (q) | 1.8178677 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.1112079 AU |
離心率 (e) | 0.2623900 |
公転周期 (P) | 1413.1935831 日 |
軌道傾斜角 (i) | 9.88030 度 |
近日点引数 (ω) | 305.70229 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 60.48088 度 |
平均近点角 (M) | 272.83827 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 12.8 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
キュリー (7000 Curie) は小惑星帯に位置する小惑星である。フェルナン・リゴーがベルギーのイクルで発見した。
フランス系ポーランド人の物理学者マリ・キュリーに因んで命名された。
関連項目
外部リンク
「キュリー (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は第二のキュリー夫人だ。
- ラジウムを発見したのはマリー・キュリーであった。
- キュリー夫妻によるラジウムの発見.
- キュリー夫人.
- マーキュリーの翼状になったふもと
- マーキュリー神の特性を持つ(雄弁さ、狡猾さ、反応の速さ、盗癖)またはそれに関する
- マリー・キューリーの助手であり、そして、彼が結婚したマリー・キューリーの娘と働いたフランスの原子物理学者(ジョリオ・キュリーという名前を取る)
- 放射能の単位で1キュリーの1000分の1と同じ
- マーキュリー計画という有人宇宙飛行計画に使用された宇宙船
- マーキュリー計画という有人宇宙飛行計画
- キュリーという,放射能量の単位
- キロキュリーという,放射性物質の量を表す単位
- マイクロキュリーという放射性能を表す単位
- マイクロマイクロキュリーという放射能を表す単位
- キュリー点という,強磁性体がその磁性を失うか,常磁性体になる温度
- キュリー (小惑星)のページへのリンク