キュリー (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 06:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動キュリー (Curie) は、以下のフランスの科学者一族の姓である。
- ジャック・キュリー(1856年 - 1941年)
- ピエール・キュリー(1859年 - 1906年) - ジャックの弟
- マリ・キュリー(1867年 - 1934年) - ピエールの妻。キュリー夫人として知られる。
- イレーヌ・ジョリオ=キュリー(1897年 - 1956年) - ピエールとマリーの娘
- フレデリック・ジョリオ=キュリー(1900年 - 1958年) - イレーヌの夫
- エーヴ・キュリー(1904年 - 2007年) - ピエールとマリの娘、イレーヌの妹
以下は上記一族にちなみ命名されたものである。
- キュリー(Ci) - 放射能の単位。現在はベクレル(Bq)が用いられる。
- キュリー点(またはキュリー温度)
- キュリーの法則
- キュリウム(Cm) - 元素名
- キュリー研究所 (パリ) - パリにある研究財団
- キュリー研究所 (ワルシャワ) - ワルシャワにあるがん研究・治療センター
- キュリー(月のクレーター) - 月にあるクレーター
- ピエール・マリー・キュリー大学 - パリ第6大学の別称
その他
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「キュリー (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は第二のキュリー夫人だ。
- ラジウムを発見したのはマリー・キュリーであった。
- キュリー夫妻によるラジウムの発見.
- キュリー夫人.
- マーキュリーの翼状になったふもと
- マーキュリー神の特性を持つ(雄弁さ、狡猾さ、反応の速さ、盗癖)またはそれに関する
- マリー・キューリーの助手であり、そして、彼が結婚したマリー・キューリーの娘と働いたフランスの原子物理学者(ジョリオ・キュリーという名前を取る)
- 放射能の単位で1キュリーの1000分の1と同じ
- マーキュリー計画という有人宇宙飛行計画に使用された宇宙船
- マーキュリー計画という有人宇宙飛行計画
- キュリーという,放射能量の単位
- キロキュリーという,放射性物質の量を表す単位
- マイクロキュリーという放射性能を表す単位
- マイクロマイクロキュリーという放射能を表す単位
- キュリー点という,強磁性体がその磁性を失うか,常磁性体になる温度
- キュリー (曖昧さ回避)のページへのリンク