キュリーワイス‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【キュリーワイスの法則】
キュリー・ワイスの法則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 07:44 UTC 版)
キュリー・ワイスの法則(キュリー・ワイス則、英: Curie–Weiss law)とは、強磁性や反強磁性のキュリー点以上の温度における磁化率の振る舞いを説明する法則である。ピエール・ワイス (Pierre Weiss) が1907年に発表した分子場理論により求めた。
- 1 キュリー・ワイスの法則とは
- 2 キュリー・ワイスの法則の概要
- 3 誘電体のキュリー・ワイス則
キュリー・ワイスの法則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 10:12 UTC 版)
「キュリー温度」の記事における「キュリー・ワイスの法則」の解説
詳細は「キュリー・ワイスの法則」を参照 磁性体においては、キュリー温度以上では、磁化率(帯磁率)をχ、絶対温度をT、キュリー定数をCとしたとき、 χ = C T − θ p {\displaystyle \chi ={\frac {C}{T-\theta _{p}}}} という関係が成り立つ。これを、キュリー・ワイスの法則と呼ぶ。ここで θ p {\displaystyle \theta _{p}} は常磁性キュリー温度などとよばれる。 誘電体でも同様に、誘電率をε、絶対温度をTとしたとき、 ϵ = C T − θ p {\displaystyle \epsilon ={\frac {C}{T-\theta _{p}}}} が成り立つ。このときの θ p {\displaystyle \theta _{p}} は常誘電性キュリー温度とよばれる。
※この「キュリー・ワイスの法則」の解説は、「キュリー温度」の解説の一部です。
「キュリー・ワイスの法則」を含む「キュリー温度」の記事については、「キュリー温度」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- キュリー・ワイスの法則のページへのリンク