キュリー定数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 定数 > キュリー定数の意味・解説 

キュリー定数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 07:44 UTC 版)

キュリー定数(―ていすう)は、常磁性体磁化率キュリーの法則強磁性体反強磁性体キュリー・ワイスの法則に表れる物質に固有な物性値である。

,

ここで

は磁気モーメントの数
ランデのg因子
ボーア磁子
は全角運動量量子数
ボルツマン定数

または局在磁気モーメントの大きさの二乗平均を用いて、以下と表すこともできる。

これにより、キュリー定数を測定することで局在磁気モーメントの大きさを推定することができる。

磁気モーメントの2準位系(イジング模型)では公式は簡単に以下のように表せる。

この定数は常磁性体の磁化率と温度の関係に関するキュリーの法則に表れる。

.

ここでは磁化、は外部磁場。この公式はピエール・キュリーによって初めて導かれた。

関連項目





キュリー定数と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キュリー定数」の関連用語

キュリー定数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キュリー定数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキュリー定数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS