キャーティプ・チェレビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャーティプ・チェレビーの意味・解説 

キャーティプ・チェレビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 09:43 UTC 版)

キャーティプ・チェレビートルコ語: Kâtip Çelebi 、本名: ムスタファ・ブン・アブドゥッラー Mustafa bin Abdullah、1609年 - 1657年)は、オスマン帝国の文人であり、オスマン朝で最大の博学者の一人として知られる。キャーティプ・チェレビーは職業につく名を指す。欧米では、ハッジ・ハリーファ( Haji Khalifa or Kalfa )という名でも知られている。

キャーティプ・チェレビーのコレクション(『世界の鏡』(Cihânnümâ)、『諸書名と諸学問についての疑問の探求』(Kashf al-ẓunūn)など)は2023年に世界の記憶に登録された[1]

生涯・人物

『世界の鏡』に所収されている日本列島の地図

イスタンブール役人の家庭に生まれ、自身も役人として各地に赴任し、イスタンブールで没した。イスラームと世俗学問について研究し、書誌学歴史学地理学などに著作を残した。

中でも『諸書名と諸学問についての疑問の探求』( 別名『書誌総覧』、Kashf al-ẓunūn ‘an asāmī al-kutub wa-al-funūn )は、イスラーム世界の著作の書誌として貴重な史料とされている。地理学では、オスマン朝最大の世界地理書である『世界の鏡』(未完)を書いた。歴史学では、アラビア語のイスラーム通史やトルコ語のオスマン朝史を著し、政治についての著作『混乱の改革における行動の原則』はオスマン朝の政治家に影響を与えた。

脚注

  1. ^ UNESCO Memory of the World Register”. UNESCO. 2023年5月27日閲覧。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャーティプ・チェレビー」の関連用語

キャーティプ・チェレビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャーティプ・チェレビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャーティプ・チェレビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS