キハ56形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:35 UTC 版)
「国鉄キハ56系気動車」の記事における「キハ56形」の解説
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} キハ56 132旧国鉄色 快速「しれとこ」 本系列の基本形式である2エンジン装備の2等車。1961年から1968年までに合計121両製造された。キハ58系におけるキハ58形に相当する。 国鉄気動車を製造するメーカーは多数存在したにもかかわらず、本形式は210 - 214を富士重工業と138-151を帝國車輛工業で製造した以外すべて新潟鐵工所が製造を担当した。
※この「キハ56形」の解説は、「国鉄キハ56系気動車」の解説の一部です。
「キハ56形」を含む「国鉄キハ56系気動車」の記事については、「国鉄キハ56系気動車」の概要を参照ください。
- キハ56形のページへのリンク