キサス・キサスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キサス・キサスの意味・解説 

キサス・キサス・キサス

(キサス・キサス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 02:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

キサス・キサス・キサス」(西: Quizás, quizás, quizás)は、キューバオスバルド・ファレススペイン語版作曲の1947年発表の曲である。

解説

題名の「キサス」は「多分(おそらく)」という意味。歌詞は「男性が恋人の女性にいろいろと問いかけるが、女性はいつも『多分』としか答えてくれない」といった内容。 作曲者自身によりスペイン語の歌詞が付けられ、スペイン語圏でヒットしたが、ジョー・デイビス英語版により英語の歌詞がつけられた。英語では "Perhaps, Perhaps, Perhaps" となっている。1958年ナット・キング・コールが歌い、再度ヒットする。

日本では「キサス・キサス」とも言われ、アイ・ジョージの持ち歌として知られているが、色々な歌手に歌われている。『第10回NHK紅白歌合戦』(1959年)で水谷良重がこの歌を歌った。

ザ・ピーナッツ版の場合、CDによっては原曲題名通り「キサス・キサス・キサス」としているものもある。

2000年の香港映画「花様年華」、2004年スペインのドラマ映画「バッド・エデュケーション」の劇中で用いられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キサス・キサス」の関連用語

キサス・キサスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キサス・キサスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキサス・キサス・キサス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS