ガス貯湯式給湯器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:18 UTC 版)
タンク内の水を予め加温する方式。言わば(瞬間式でない)電気温水器の熱源をガスにしたような物である。アメリカから伝播した古くからある器具で、現在は主に理髪店等で使用される。複雑な制御を必要とせず、それでいて非常に安定した温度の湯を供給できる。ループ配管が施工可能なので配管が著しく長い場合でも(沸き上がっていれば)蛇口を開けてから直ぐに湯が出るという特徴があり、また多数の栓を同時に開いても温度が安定している事もあり現在でも高級な設備として需要がある。セントラルヒーティングに使える機種もある。 長所構造が単純で故障が少ない。 湯の温度は流量に無関係で(使用につれゆっくりと降下するのみ)、乱高下しない。 同じ貯湯式でも電気温水器に比して高熱量の為沸き上がりが早い(最大1時間半)。 一時的に多量の湯を消費しても瞬時に多量のガスを消費せず、大型のものでもガス配管・排気設備への負担が少ない。 短所沸き上がりまで時間が掛かる。 非常に大型である。 比較的水圧が弱い。 慎重に機種選定をしないと湯切れの危険があるが、余裕があり過ぎて能力に比べて必要量が極端に少ない場合は損失が多い。
※この「ガス貯湯式給湯器」の解説は、「給湯器」の解説の一部です。
「ガス貯湯式給湯器」を含む「給湯器」の記事については、「給湯器」の概要を参照ください。
- ガス貯湯式給湯器のページへのリンク