カンストと上限値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カンストと上限値の意味・解説 

カンストと上限値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 06:58 UTC 版)

カウンターストップ」の記事における「カンストと上限値」の解説

ゲーム機処理能力向上しより大きい数値扱えるうになるに従って通常のプレイ範囲内ではユーザが(ゲーム難易度直結しない得点などでは)カンスト出会うことはないように設計される傾向にある。カンスト出会うこと自体は、どちらかというとやり込みに近い概念でもある。よって、プレイ続行不可となったセーブデータ壊れたりしない限りは、ビジネスソフトウェア違ってバグ扱いされることは少なく、製作側から仕様一つであると説明されることが多い。 カンストは「理論値」(ゲームチートなしでプレイしたときに獲得できる得点などの限界理論的に推測した値)とは異な概念である。例えば、『pop'n music』や『トップランディング』では得点上限値があるがこれはカンストではなく明確に満点」が決められていて、それを音符数で分割したり、ミスごとに減点したりする方法評価されており、「満点」=「理論値」となっているため、満点超える点数絶対に出ないが、この満点カンストと呼ぶことはない。BEMANIシリーズなど満点を「理論値」として設定しているケース多くその場合は完璧なプレーにおいてスコアがその値になるように得点計算が行われる(得点計算において各ノート得点算出する際に発生した端数最後ノートにおける得点加算する、等)。 pop'n music - 10万点 beatmania IIDX - 20万点 Dance Dance Revolutionjubeat - 100万SOUND VOLTEX - 1000万点 ただしGITADORAでは各種ボーナスのない素のスコアにおける満点100万点に設定されており、理論値(完璧にプレイした際の各種ボーナス含めた上限値)=100万点ではない。その上GuitarFreaks場合遅延ワイリングによって理論値を突破するケースもある。 本来は(ループゲームで理論値が無限大でないかぎりは)理論値ではカンストすることがないように設計されるはずだが、見込み違いによりカンストしてしまうケースもある。

※この「カンストと上限値」の解説は、「カウンターストップ」の解説の一部です。
「カンストと上限値」を含む「カウンターストップ」の記事については、「カウンターストップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カンストと上限値」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンストと上限値」の関連用語

カンストと上限値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンストと上限値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカウンターストップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS