カレーメシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:59 UTC 版)
2019年10月3日にコラボが開始された。コラボ動画の公開のほか、輝いて(カレーメシ ver.)が「日清カレーメシ × ゾンビランドサガ 特別BOXセット」に同梱された。
※この「カレーメシ」の解説は、「ゾンビランドサガ」の解説の一部です。
「カレーメシ」を含む「ゾンビランドサガ」の記事については、「ゾンビランドサガ」の概要を参照ください。
カレーメシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:34 UTC 版)
カレーメシ ビーフ ハヤシメシ デミグラス キーマカレーメシ スパイシー バターチキン カレーメシ まろやか スパイスカレー カレーメシ おしゃれチキン 58%カレーメシ ビーフ - 従来品の58%の内容量であり、おにぎり1個分の米が入っている。 新宿中村屋監修 カリーメシ インドカリー カレーメシ シーフード-しばらく無かったが復活した
※この「カレーメシ」の解説は、「カップメシ」の解説の一部です。
「カレーメシ」を含む「カップメシ」の記事については、「カップメシ」の概要を参照ください。
カレーメシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:55 UTC 版)
2013年9月2日にカップカレーライスが発売。日清GoFanやカップヌードルごはん同様、パフライスに水を注ぎ電子レンジで約5分半加熱して調理する(500Wでの場合)。当時のラインアップはビーフカレー甘口・ビーフカレー中辛・ビーフカレー辛口の3種類。 発売から半年後の2014年4月7日に「日清カレーメシ」としてリニューアルされ、カレーメシ・中辛、カレーメシ辛口、カレーメシ大辛、トマトカレーメシの4種類がラインナップ。同年9月16日にシーフードカレーメシが新たに加わった。2015年6月1日に「日清カレーメシ2」に商品名が変更、リニューアルされ、ダイスミンチが大きめになった。イメージキャラクターは「カレーメシ君」で後に「カレーメシ2君」に改名した。CMでは、カレーメシ時代は「腹が減ったらカレーメシ!!」や「ジャスティス!!」というキャッチコピーが使用され、カレーメシ2になってからは「ペコチン!!」と言った直後、「ペーペコペーペコペーペコチン!!」というBGMが流れ、出演者全員が「ペコチンダンス」というダンスをする内容のCMが放送されており、ジャスティス!!のキャッチコピーは引き続き使用されている。 2016年8月29日から、カレーメシとシーフードカレーメシが水を入れてレンジで調理する方式からお湯を注いで指定時間まで待ち、よくかき混ぜて完成というカップ麺と同じ方式に切り替わった。レンジ調理式のカレーメシは、これに伴い終売となった。 日清食品ではルゥでもレトルトでもない第3のカレーライス商品と位置づけている。
※この「カレーメシ」の解説は、「カップヌードル」の解説の一部です。
「カレーメシ」を含む「カップヌードル」の記事については、「カップヌードル」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からカレーメシを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- カレーメシのページへのリンク