カルタヘナ (スペイン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルタヘナ (スペイン)の意味・解説 

カルタヘナ (スペイン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 13:29 UTC 版)

Cartagena

 ムルシア州
 ムルシア県
面積 558.3 km²
標高 10m
人口 213,900 人 (2018年)
人口密度 383.13 人/km²
住民呼称 cartagenero/-a、cartaginés/-esa
Cartagena
スペイン内カルタヘナの位置
Cartagena
ムルシア県内カルタヘナの位置

北緯37度35分56秒 西経0度59分09秒 / 北緯37.59889度 西経0.98583度 / 37.59889; -0.98583座標: 北緯37度35分56秒 西経0度59分09秒 / 北緯37.59889度 西経0.98583度 / 37.59889; -0.98583

カルタヘナCartagena スペイン語発音: [kartaˈxena])は、スペインムルシア州ムニシピオ(基礎自治体)。地中海に面する港湾都市で、スペイン海軍の基地もある。かつての共和政ローマ期のフェニキア人都市カルタゴ・ノウァとしても知られる。

近隣の都市としては、約40キロ北西のムルシア、90キロ北東のアリカンテが挙げられる。

歴史

紀元前227年ごろ、カルタゴの将軍ハスドルバルによってカルト・ハダシュト(新しい都市)という名で建てられた。紀元前8世紀には既にフェニキア人がイベリア半島の海岸に現れており、紀元前5世紀ごろにはイベリア人の一部族によってマスティアという町が建てられている。カルト・ハダシュトはイベリア半島におけるフェニキア人の都となり、紀元前218年、第二次ポエニ戦争においてハンニバルはこの町からイタリア侵攻に出発した。紀元前209年、将軍大スキピオに征服され、共和政ローマの支配下に置かれてカルタゴ・ノウァ(新しいカルタゴ)と呼ばれた。

ローマ時代にはヒスパニアの重要な都市の1つであった。属州ヒスパニア・キテリオールに属し、のちにヒスパニア・カルタギニエンシスの都となった。西ローマ帝国が崩壊し、イベリア半島にゴート人の諸王国ができたのち、ユスティニアヌス1世の時代に東ローマ帝国の領土となった。7世紀、シセブト王率いる西ゴート王国に征服されると、町は破壊され衰退した。

イスラム支配期には町は復興した。1245年、カスティーリャ王国に征服され司教座が再建されたが、1年後に司教座はムルシアに移された。1296年にアラゴン王国の手に渡ったが、1305年にカスティーリャ王国に返却された。

18世紀には地中海海軍の本拠地が置かれ、軍事関連施設が建設されて町は発展した。1868年革命後の1873年、連邦主義者によるカントナリスタ蜂起 (es) が起こったが、翌年までに鎮圧された。

20世紀のスペイン内戦では、カルタヘナは共和国軍の唯一の海軍基地となった。 内戦の最終期、1939年3月28日にマドリードが陥落すると、3月31日にはフランコ軍は「内戦は終結した」旨のラジオ放送を行い、その直後にカルタヘナも陥落した[1]

現在はムルシア自治州に属し、州議会が置かれている。

名所

ローマ劇場
  • ローマ劇場 - 1987年に発見された紀元前1世紀の遺跡。ここからの出土品は、市立考古学博物館に展示されている。
  • 国立海事考古学博物館 - 海中から発見された古代の資料を展示。
  • 海軍博物館 - 潜水艦の開発者イサーク・ペラル (en) に関する展示など。

近郊に潟湖のマール・メノールがあり、その周囲にはラ・マンガ (en) などのリゾート地がある。

スポーツ

姉妹都市

脚注

  1. ^ フランコ政府、内戦終結宣言(『東京日日新聞』昭和14年3月30日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p298 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

関連項目

外部リンク


「カルタヘナ (スペイン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルタヘナ (スペイン)」の関連用語

カルタヘナ (スペイン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルタヘナ (スペイン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルタヘナ (スペイン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS