カリバ湖とは? わかりやすく解説

カリバ‐こ【カリバ湖】


カリバ湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 05:41 UTC 版)

カリバ湖
カリバ湖の衛星画像
所在地 ジンバブエザンビア
面積 5,580 km2
最大水深 78 m
平均水深 31 m
貯水量 160 km3
水面の標高 485 m
成因 人造湖
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

カリバ湖(カリバこ、Lake Kariba)は、南部アフリカザンベジ川中流に作られた人造湖で、ザンビアジンバブエ国境に位置する[1]。面積は約5400平方キロメートルで、アフリカ大陸最大級の人造湖である[1]インド洋に注ぎ込むザンベジ川河口から約1,300km上った所にある。

カリバ湖は、1958年から1963年にかけて完成した、湖の北東端に位置するカリバダムによってせき止められている。カリバ湖ができたことによってカリバ峡谷がせき止められたほか、上流に住んでいた多数のトンガ族が移住を余儀なくされた。

湖の概要

カリバ湖は、北東から南西方向に細長く伸びていて、長さ220kmあまり、幅40kmあまりとなっている。湛水面積は5,580平方キロメートル、貯水量は185立方キロメートルであり、体積では世界最大、面積でも世界で4番目に大きな人造湖である。湖には、チェテ島やセクラ島などいくつかの島がある。

自然環境

カリバダムが完成しカリバ湖ができる前、元々あった植物たちは燃やされ、湖底となる土地に厚い肥沃土の層を形成した。この結果、カリバ湖の自然環境は恵まれたものになっている。多くの種類の魚類が湖に放流され、特にタンガニーカ湖からドジョウ科のカペンタが湖に放された。カペンタは、現在好調な漁業を支えている。このほかにも、カリバ湖の住民はナイルワニカバを湖に導入した。現在、湖両岸に位置するザンビアとジンバブエの両国が、この自然を活かした観光産業の発展に取り組んでいる。

保護区域

カリバ湖のうちジンバブエ領内の一部は、ジンバブエの公園野生生物管理システムの中で、レクリエーション・パークに指定されている。

文化

カリバ湖とカリバダムは、L・ロン・ハバードSF小説『バトルフィールド・アース』で、およそ300ページにわたって舞台となった。

脚注

関連項目

座標: 南緯17度00分00秒 東経28度00分00秒 / 南緯17.00000度 東経28.00000度 / -17.00000; 28.00000




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリバ湖」の関連用語

カリバ湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリバ湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリバ湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS