カムチャッカオオヒグマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > クマ科 > カムチャッカオオヒグマの意味・解説 

カムチャッカオオヒグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 14:30 UTC 版)

カムチャツカオオヒグマ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
亜目 : イヌ亜目 Caniformia
下目 : クマ下目 Arctoidea
小目 : クマ小目 Ursida
上科 : クマ上科 Ursoide
: クマ科 Ursidae
亜科 : クマ亜科 Ursinae
: クマ属 Ursus
: ヒグマ U. arctos
亜種 : カムチャツカオオヒグマ
U. a. piscator
学名
Ursus arctos piscator
Bergman, 1920
和名
カムチャツカオオヒグマ
英名
Bergman's Bear

カムチャツカオオヒグマ (Ursus arctos piscator )は食肉目クマ科に属するヒグマ亜種の1つ。

概要

ロシアカムチャツカ半島に生息していたが、1920年絶滅した[1]。体重は最大で655.2kgのものもいたとされ、ヒグマの中でも最大級の亜種であった。雑食性。を追っているうちに河口漁網にかかったり、網から魚を取ることもあったという。

先住民コリャーク人は食用、薬用(心臓の材料としていた)、そして毛皮をとるためにクマ狩りをしており、アイヌ人イヨマンテに相当する熊祭りの風習があった。しかし、人間の狩りがカムチャツカオオヒグマの絶滅につながったのは17世紀半ばにロシア人が東進してきてからの毛皮目当ての乱獲が大きな要因である。冬眠中でもお構いなしに狩りは行われたので、クマの数はみるみる減少していった。1920年に狩られた一頭を最後として、カムチャツカオオヒグマは絶滅したとされる。

脚注

  1. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』p340 河出書房新社 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カムチャッカオオヒグマ」の関連用語

カムチャッカオオヒグマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カムチャッカオオヒグマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカムチャッカオオヒグマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS