カナダモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カナダモの意味・解説 

カナダ‐も【カナダ藻】

読み方:かなだも

トチカガミ科多年生水草沈水性で、ほぼ3枚輪生する雌雄異株対生または輪生し夏から秋にかけて白い小花をつける。北アメリカ原産で、水槽栽培日本では南アメリカ原産のやや大形オオカナダモ帰化し、池や沼にみられる


カナダモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 05:31 UTC 版)

分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: トチカガミ科 Hydrocharitaceae
: コカナダモ属 Elodea
: カナダモ E. canadensis
学名
Elodea canadensis
Michx.

カナダモElodea canadensisAmerican waterweed、または Canadian waterweed)は、北アメリカ原産の多年生水草である[1][2][3]。原産地以外にも広く帰化し、ブリテン諸島では1836年頃に初めて記録された[4]

分布

原産地は北アメリカであるが、世界中の多くの場所に移入されている。特にヨーロッパは、1836年の記録に遡り[5]、それ以来、ヨーロッパ大陸の全ての国で存在が確認されている[6]

アイルランドでの棲息場所の記録には、エグリントン運河、ゴールウェイ県[7]ダウン県リスバーン近郊のラガン運河等がある[8]

概要

幼体の根は水底の土の中で成長するが、その後、茎に沿って等間隔で追加の根が発生し、水の中で漂ったり、水底に根付いて体を支えたりする。茎の先端で無限に成長し、1つの個体が3m以上の長さに達することがある。

葉は半透明の明るい緑色で、長さ6-17mm、幅1-4mmの長細い形で、茎の周りに3つ(稀に2つや4つ)ずつ渦巻状に生える[9]。水面上を漂う白色か薄紫色の花を除き、完全に水中で生活する。

雌雄異体で、雄花と雌花が異なる個体に咲く。花は3枚の小さく白い花弁からなり、雄花は4.5-5mmの花弁で9本の雄蕊を持ち、雌花は2-3mmの花弁で3つの融合した心皮を持つ。果実は6mm程度の卵型で、水中で成熟したいくつかの種子を含む。種子は4-5mmの長さで、紡錘形、球形、円筒形である。花は5月から10月に咲く[1][2][3][10]

良い条件の下では急速に成長し、浅い池、運河、ゆっくり流れる川の辺縁部を窒息させることがある。10-25℃の夏季の水温と明るい光を必要とする[10]

通常2mm以下の小さな葉を持つコカナダモと非常に近縁である。ブラジルのオオカナダモクロモ等の近縁種とは容易に見分けが付く。これら3種は全て茎の周りに渦状に葉が付くが、カナダモ属が3枚ずつ付くのに対し、オオカナダモ属やクロモ属は4枚以上が付く。さらに、オオカナダモはより長い葉で、体全体もより大きく、茂っている[11]

栽培と利用

しばしばアクアリウムに用いられる。切ることによって繁殖させる[12]

ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オーストラリアでは侵入生物である。1836年にアイルランドダウン県に持ち込まれ、1841年にイギリスに現れ、両国の池、水路、小川等に広がり、生い茂ることでしばしばそこの生態系を窒息させてきた[13][10][11][14]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b Flora of North America: Elodea canadensis
  2. ^ a b Plants of British Columbia: Elodea canadensis
  3. ^ a b Jepson Flora: Elodea canadensis
  4. ^ Hackney, P. 1992.(Ed.) Stewart and Corry's Flora of the North-east of Ireland. Institute of Irish Studies and The Queen's University of Belfast. ISBN 0-85389-446-9 (HB)
  5. ^ Simpson, D.A. (1984). “A short history on the introduction and spread of Elodea Michx. in the British Isles”. Watsonia 15: 1-9. 
  6. ^ Poulis, Georgios; Zervas, Dimitrios (2017-12-20). “First confirmed record of Elodea canadensis Michx. (Hydrocharitaceae) in Greece” (英語). Hacquetia 16 (2). doi:10.1515/hacq-2017-0001. ISSN 1854-9829. https://www.degruyter.com/view/j/hacq.2017.16.issue-2/hacq-2017-0001/hacq-2017-0001.xml?format=INT. 
  7. ^ Pybus, C. and O'Halloran, P. 2009. Distribution of some submerged aquatic macrophytes in the Eglinton Canal, Galway; Ir. Nat J. 30: 51 -53
  8. ^ Hackney, P. 1992
  9. ^ Rose, Francis (2006). The Wild Flower Key. Frederick Warne & Co. pp. 485-486. ISBN 978-0-7232-5175-0 
  10. ^ a b c Huxley, A., ed. (1992). New RHS Dictionary of Gardening. Macmillan ISBN 0-333-47494-5.
  11. ^ a b Native Freshwater Plants: American WaterweedArchived 2005-06-13 at the Wayback Machine.
  12. ^ Hiscock, P. (2003). Encyclopedia of Aquarium Plants Interpret Publishing, United States and Canada ISBN 0-7641-5521-0.
  13. ^  この記述にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む:  Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Water-thyme". Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 1 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 410.
  14. ^ Flora of NW Europe: Elodea canadensisArchived 2008-03-11 at the Wayback Machine.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナダモ」の関連用語

カナダモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナダモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカナダモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS