カギイバラノリ Hypnea japonica Tanaka
|
からだは円柱状で,不規則に分枝し,主軸の先端部はカギ状。このカギで他の海藻にからみついて生育する様子がよく見られる。枝や小枝の基部はややくびれ先端は尖る。手触りは軟骨質でやや硬いが,曲げるとパキッと折れる。これは切片写真でみられるように,髄層に大きい細胞が配列しているためであり,オゴノリ属やイバラノリ属の特徴でもある。生体は明紅色~赤褐色である。水中にある生体で盛んに光合成を行っているものは青白い蛍光色を発して見えることがある。押し葉標本は台紙につくがはがれやすい。
大きさ:7~20cm
カギイバラノリと同じ種類の言葉
イバラノリに関連する言葉 | イバラノリ スジイバラノリ カギイバラノリ |
固有名詞の分類
- カギイバラノリのページへのリンク