オードナンス_BL_12ポンド_7cwt砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オードナンス_BL_12ポンド_7cwt砲の意味・解説 

オードナンス BL 12ポンド 7cwt砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 13:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オードナンス BL 12ポンド 7cwt砲
王立騎馬砲兵配備のBL 12ポンド 7cwt砲
種類 野砲
原開発国  イギリス
運用史
配備期間 1885年- 1895年
配備先 大英帝国
開発史
開発期間 1883年
諸元
重量 784ポンド (356 kg)(砲身及び尾栓)
銃身 ボア長84インチ (2,134 mm) (28口径長)

砲弾 後装、薬嚢式。重量12.5ポンド(5.7 kg)、 榴散弾
口径 3インチ (76.2 mm)
旋回角 nil
初速 1,710フィート/秒 (520 m/秒)[1]
最大射程 5,000ヤード (4,600 m)[2]
テンプレートを表示

オードナンス BL 12ポンド 7cwt砲(Ordnance BL 12 pounder 7cwt)は、13ポンド 8 cwt前装施条砲の後継機種として1885年に採用されたイギリス陸軍後装式野砲

歴史

オードナンス BL 12ポンド 7cwt砲[3]は当初王立砲兵隊及び王立騎馬砲兵隊双方で採用され、1885年に配備が開始された。1850年代に開発された後装式アームストロング RBL 12ポンド 8cwt砲が満足できるものではなかったため、イギリス陸軍は1860年後半に前装式の13ポンド施条砲を採用したが、本砲で再び後装式を採用した。

1891年に実施されたインドでの騎兵大演習において、騎馬砲兵用としては砲車が複雑すぎ、埃に弱いという問題が発覚した[4]。また、戦闘において騎兵を援護する騎馬砲兵用としては重すぎることも判明した。

このため、1892年には軽量でより強力なコルダイト火薬を使用するオードナンス BL 12ポンド 6cwt砲が開発された。砲身長は18インチ(460mm)短くされ、軽量で簡便な砲車を使用し、1894年から王立騎馬砲兵隊への配備が開始された。

コルダイト火薬の使用により、12ポンド砲でも15ポンドまでの砲弾を発射可能となった。このため、後には14ポンド砲弾が使用されるようになり、1895年からはオードナンス BL 15ポンド砲と呼ばれることとなった[5]

牽引

通常、オードナンス BL 12ポンド 7cwt砲は、6頭の馬(3頭 x 2列)で牽引された。

現存砲

脚注

  1. ^ 1,710フィート/秒は、12.5ポンドの砲弾を4ポンドの黒色火薬、または15¾ オンスのコルダイト・サイズ5装薬を使用した場合のもの。Text Book of Gunnery, 1902.
  2. ^ Text Book of Gunnery, 1902. Table XII, Page 336.
  3. ^ cwtは砲身の重量を表し、1 cwtは112ポンド(50.8kg)に相当する
  4. ^ Clarke 2004, page 17-18
  5. ^ Clarke 2004, page 17-18

参考資料

関連項目

外部リンク


「オードナンス BL 12ポンド 7cwt砲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オードナンス_BL_12ポンド_7cwt砲」の関連用語

オードナンス_BL_12ポンド_7cwt砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オードナンス_BL_12ポンド_7cwt砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオードナンス BL 12ポンド 7cwt砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS