オリオン・プロトタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:21 UTC 版)
「D-Wave Systems」の記事における「オリオン・プロトタイプ」の解説
2007年2月13日、D-Waveはカリフォルニア州マウンテンビューのコンピュータ歴史博物館で3つの異なるアプリケーションを走らせたオリオンシステムを披露した。これはおそらく量子コンピュータおよび関連する設備に関する初の公開実演であった。 はじめのアプリケーションは、パターンマッチングの一例で、分子のデータベース内の既知の薬剤に似た化合物の検索を実行した。次のアプリケーションは、ゲスト間の相性に依存するイベントでの席の配置を計算した。最後は数独パズルの解決を含んでいた。 D-Waveの「オリオン量子計算システム」の中心にあるプロセッサは、磁場中の2次元イジング模型と関連した特定のNP完全問題を解くように設計されたハードウェアアクセラレータである。D-Waveはこのデバイスを16-クビット超伝導断熱量子コンピュータプロセッサと表現している。 D-Waveによれば、パターンマッチングといったNP完全問題の解決に必要なアプリケーションを走らせるフロントエンドはこの問題をオリオンシステムに渡す。しかしながら、D-WaveはこのシステムがNP完全問題を多項式時間で解けるとは主張していない。 D-Waveの創設者で最高技術責任者のGeordie Roseによれば、NP完全問題は「どんなに大きく、速く、進んだコンピュータを使用してもおそらく厳密には解けない」ため、オリオンシステムを用いた断熱量子コンピュータは近似解を素早く計算するよう意図されている。
※この「オリオン・プロトタイプ」の解説は、「D-Wave Systems」の解説の一部です。
「オリオン・プロトタイプ」を含む「D-Wave Systems」の記事については、「D-Wave Systems」の概要を参照ください。
- オリオン・プロトタイプのページへのリンク