エンバイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エンバイの意味・解説 

えん‐ばい【塩梅】

読み方:えんばい

調味料の塩と梅酢(うめず)。

料理の味を調えること。味加減あんばい

連日竹葉(=酒)宴酔を勧め、—鼎味(ていみ)を調(ととの)ふ」〈吾妻鏡・三〉

臣下主君助けて政治仕事程よく処理すること。

「地に降下(あまくだ)っては—の臣となって群生利し給ふ」〈太平記一二


えん‐ばい【煙×煤】

読み方:えんばい

すす。油煙


えん‐ばい〔ヱン‐〕【袁枚】

読み方:えんばい

[1716〜1797]中国清代文人。字(あざな)は子才。号は簡斎・随園老人。詩は格式とらわれず自己の性情自由に表現すべきものと性霊(せいれい)説を主張食通として知られ、「随園食単」は有名。著「小倉山房集」「随園詩話」など。


塩梅

読み方:エンバイ(enbai)

飲食物調味に使う塩と梅酢


袁買Yuan Mai

エンバイ
ヱンバイ

(?~207?)

袁尚の弟、あるいは兄の子。字は顕雍か《袁紹伝・後漢書同伝》。

袁尚の兄袁煕の字を『三国志』は顕奕とし、『後漢書』では顕雍としている。王粲袁尚与えた手紙に「貴弟顕雍」とあることから、恵棟は顕奕が袁煕の字で、顕雍を袁買の字ではないか推測一方「煕」「雍」の字義対応するやわらぐの意)ことから、潘眉は袁煕の字が顕雍であろう推定する。しかし「煕」は「奕」とも対応する広大あるいは光明の意)ので潘眉説も全幅の信をおくことはできない

建安十二年(二〇七)、袁尚とともに遼東公孫康身を寄せた。しかし、おそらく袁尚同時に殺されであろう袁紹伝》。

参照袁尚 / 公孫康 / 遼東郡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「エンバイ」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされるPBR変化率とは

    株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンバイ」の関連用語

エンバイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンバイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS