エビデンスベーススケジューリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 07:06 UTC 版)
「FogBugz」の記事における「エビデンスベーススケジューリング」の解説
エビデンスベーススケジューリング(Evidence-Based Scheduling)とは、Fog Creekの創業者でCEOでもあるジョエル・スポルスキが考案したソフトウェアの見積手法である。 通常のプロジェクトマネジメントでは通常、休日・病欠・庶務・休憩といったプロジェクトに直結しない活動はスケジュール計画からは除外され、プロジェクトに直結した時間のみが計測の対象となる。しかし、実際のプロジェクトではこれらの時間を明確に区分することは難しく、たとえば(ジョエル・スポルスキの例えを挙げると)「上司の釣りの話を聞かされる憂鬱な時間」をスケジュールから除外するのは望ましいことでもない。 こういった問題を避けるために、エビデンスベーススケジューリングでは、特定のタスクを完了するために実際に経過する時間のみを計測と見積もりの対象としている。そして、担当者の過去の見積もりを元にモンテカルロ法を適用して担当者の見積もりの信頼度を高めることを行っている。 この方法では、単純に「完了日」を見積もる代わりに、見込みのある完了日を、その実現確率とあわせた一覧形式で出力することができる。これによって、より見積もりに対する信頼度を正確に把握することができる。
※この「エビデンスベーススケジューリング」の解説は、「FogBugz」の解説の一部です。
「エビデンスベーススケジューリング」を含む「FogBugz」の記事については、「FogBugz」の概要を参照ください。
- エビデンスベーススケジューリングのページへのリンク