エノシタビンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > エノシタビンの意味・解説 

エノシタビン

分子式C31H55N3O6
その他の名称エノシタビン、ベヘノイルシトシンアラビノシド、スンラビン、Sunrabin、NSC-239336、Enocitabine、Behenoylcytosine arabinoside、BH-AC、1-β-D-Arabinofuranosyl-4-(1-oxodocosyl)amino-1,2-dihydropyrimidin-2-one、N-(1-β-D-Arabinofuranosyl-1,2-dihydro-2-oxopyrimidin-4-yl)docosanamide、ベヘノイルAra-C、N-ベヘノイル-1-β-D-アラビノフラノシルシトシン、N-Behenoyl-1-β-D-arabinofuranosylcytocine、Behenoyl Ara-C、ベヘノイルシタラビン、Behenoyl cytarabine、BHAC、サンラビン
体系名:N-ドコサノイル-1-β-D-アラビノフラノシルシトシン、N-(1-β-D-アラビノフラノシル-1,2-ジヒドロ-2-オキソピリミジン-4-イル)ドコサンアミド、1-β-D-アラビノフラノシル-4-(1-オキソドコシル)アミノ-1,2-ジヒドロピリミジン-2-オン


エノシタビン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 06:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エノシタビン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
法的規制
  • (Prescription only)
投与方法 IV
識別
CAS番号
55726-47-1 
ATCコード none
PubChem CID: 71734
ChemSpider 64778 
UNII 9YVR68W306 
KEGG D01633  
ChEMBL CHEMBL2106589 
別名 BH-AC
化学的データ
化学式 C31H55N3O6
分子量 565.80 g·mol−1
テンプレートを表示

エノシタビン(Enocitabine)は、ピリミジン塩基アナログ抗がん剤の一つである。シタラビンにベヘノイル基(CH3-(CH2)20-CO-)がアミド結合している。白血病の治療に用いられる。2009年3月に日本で承認された[1]:表紙

効能・効果

  • 急性白血病
  • 慢性白血病の急性転化

副作用

重大な副作用は[2]

胸部圧迫感、発疹、皮膚の潮紅等
  • 血液障害
汎血球減少白血球減少血小板減少貧血巨赤芽球様細胞

とされている。

10%以上に、食欲不振、悪心嘔吐ビリルビン上昇、AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、Al-P上昇、発熱が現れる。

作用機序

肝臓脾臓腎臓、白血病細胞でシタラビンに代謝されてDNA合成を阻害する[2]

薬物動態

血管内投与後の血漿中エノシタビンの半減期は二相性を示し、第一相で0.37±0.25時間、第二相で5.3±4.8時間であり[2]、シタラビンの第一相:10~20分、第二相:2~3時間[3]の2倍程度に延長されている。また、血球中エノシタビン濃度の半減期は血漿中よりも長く、24時間後の血球中濃度は血漿中濃度の約10倍となった[1]:15

シタラビンを分解するシチジン脱アミノ酵素で分解されない[1]:13

参考資料

  1. ^ a b c サンラビン点滴静注用150mg/ サンラビン点滴静注用200mg/ サンラビン点滴静注用250mg インタビューフォーム”. www.info.pmda.go.jp. 2022年1月10日閲覧。
  2. ^ a b c サンラビン点滴静注用150mg/ サンラビン点滴静注用200mg/ サンラビン点滴静注用250mg 添付文書”. www.info.pmda.go.jp. 2022年1月10日閲覧。
  3. ^ キロサイド注20mg/キロサイド注40mg/キロサイド注60mg/キロサイド注100mg/キロサイド注200mg 添付文書”. www.info.pmda.go.jp. 2022年1月10日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エノシタビン」の関連用語

エノシタビンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エノシタビンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエノシタビン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS