エノスイグソクムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エノスイグソクムシの意味・解説 

エノスイグソクムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 06:42 UTC 版)

エノスイグソクムシ
分類
: 動物界
: 節足動物門
亜門 : 甲殻亜門
: 軟甲綱
: ワラジムシ目
亜目 : フクロエビ上目
: スナホリムシ科
: オオグソクムシ属
: エノスイグソクムシ Bathynomus yucatanensis
学名
Bathynomus_yucatanensis
Huang, Kawai & Bruce, 2022
和名
エノスイグソクムシ(江ノ水具足虫)

エノスイグソクムシBathynomus yucatanensis)はフクロエビ上目スナホリムシ科オオグソクムシ属に属する生物。ユカタン半島沖のメキシコ湾の水深600〜800メートルの場所で捕獲された。メキシコ湾で発見されたオオグソクムシ属は3例目である[1]。もともと、神奈川県藤沢市新江ノ島水族館ダイオウグソクムシとして間違われて展示されていたが、2019年に台湾の黄銘志博士が研究で個体を持ち帰った際に異種であることが分かった。2022年8月に学会誌に発表された。和名は発見された新江ノ島水族館に由来する[2]

脚注

  1. ^ Magazine, Smithsonian. “New Species of Deep Sea Isopod Discovered” (英語). Smithsonian Magazine. 2022年9月6日閲覧。
  2. ^ 「えのすい」所有のグソクムシ、実は新種…和名は水族館の愛称から「エノスイグソクムシ」に”. 読売新聞オンライン (2022年8月19日). 2022年9月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エノスイグソクムシのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エノスイグソクムシ」の関連用語

エノスイグソクムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エノスイグソクムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエノスイグソクムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS