エノケンの金太売り出すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エノケンの金太売り出すの意味・解説 

エノケンの金太売り出す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 14:41 UTC 版)

エノケンの金太売出す
監督 青柳信雄
脚本 八住利雄
青柳信雄
原作 和田五雄
製作 氷室徹平
出演者 榎本健一
音楽 栗原重一
撮影 友成達雄
編集 岩下広一
製作会社 東宝映画(東京)
配給 東宝映画
公開 1941年3月19日
上映時間 74分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

エノケンの金太売り出す』(エノケンのきんたうりだす)は、1941年日本で制作されたコメディ映画東宝映画(東京)製作。

ストーリー

スタッフ

  • 原作:和田五雄
  • 演出:青柳信雄
  • 脚色:八住利雄、青柳信雄
  • 製作:氷室徹平
  • 製作主任:谷口千吉
  • 撮影:友成達雄
  • 録音:長谷部慶次
  • 装置:北辰雄
  • 照明:平岡岩治
  • 現像:西川悦二
  • 編集:岩下広一
  • 音楽:栗原重一
  • 指揮:清田茂
  • 擬斗・技闘・殺陣:近藤登

[1]

キャスト

  • 榎本健一: 金太(江戸の魚屋)
  • 柳田貞一: 家主
  • 如月寛多: 侍(おふみの父親と、与吉とを殺した侍)
  • 中村是好: 眼医者
  • 山根寿子: おふみ(盲者の少女)
  • 光明子: 三吉(父親がころされた後、金太と同居する少年)
  • 梅園かほる: お千代
  • 柳文代: おふさ(病床にあるおふみの母親)
  • 武智豊子: おとよ(金太の長屋仲間)
  • 小笠原章二郎: 正ちゃん(水芸師の女形)
  • 北村武夫: 居合抜
  • 南光一: 古道具屋
  • 山形凡平: 米屋
  • 中川弁公: 炭屋
  • 伊村利江子: 水芸の女
  • 松ノボル: 左官屋
  • 加藤欣子: 女房
  • 大江太郎: 易者
  • 山形誠子: 女房
  • 生方賢一郎: 与吉(三吉の父親)
  • 土方健二: 桶屋
  • 愛宕月子: 女房
  • 長島武夫: 鳶辰
  • 南美洲子: 女房
  • 笹川浩秀: 羅宇屋
  • 津田記久子: 女房
  • 成田孝: 裏方A
  • 築地博:裏方B
  • エノケン一座総出演  
  • 演奏:P・C・L管弦楽団

[1]

脚注

  1. ^ a b 資料室(エノケンの金太売出す)”. 東宝WEB SITE. 2019年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エノケンの金太売り出す」の関連用語

エノケンの金太売り出すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エノケンの金太売り出すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエノケンの金太売り出す (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS