エヌ‐エス‐エフ【NSF】
エヌ‐エス‐エフ【NSF】
読み方:えぬえすえふ
NSF
読み方:エヌエスエフ
別名:米国科学財団,全米科学財団
NSFとは、米国の科学技術向上を目的とする政府組織の名称である。1950年に設立された。
NSFでは、科学や工学に関する研究開発に対して開発費の支援を行っている。財団理事長は米国大統領から任命され、総計で年間数十億ドルの助成金を支出し、過去に多くのノーベル賞受賞者を輩出している。
1980年代中盤、NSFは、米国国防総省のネットワーク「ARPANET」のシステムの一部を受けついで「NSFnet」(全米科学財団ネットワーク)を構築した。これらのネットワークシステムが基礎となり、現在のインターネットへと発展したと言われている。
参照リンク
National Science Foundation - (英文)
NSF 東京オフィス
NSF
(エヌエスエフ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 23:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動NSF
- アメリカ国立科学財団 (National Science Foundation)
 - NSF (ファイルフォーマット) (NES Sound Format) - ファミコン(NES)のカートリッジROMイメージ又はディスクシステムのディスクイメージからサウンド関係の部分を切り出したもの。
 - アンドルーズ空軍基地のIATAコード。
 - 保安隊 (National Safety Force) - かつて存在した日本の国家機関。陸上自衛隊の前身。
 - 国民体育大会 (National Sports Festival)
 - ホンダ・NSF250R - 本田技研工業が製造するレース専用オートバイ。
 - 一フッ化チアジルの化学式
 - NSFインターナショナルおよびNSF規格の略称。
 - 残高不足小切手 (Not Sufficient Funds Check)
 
| このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 | 
- エヌエスエフのページへのリンク