蝦夷の四葉葎
エゾノヨツバムグラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 07:36 UTC 版)
「オオバノヨツバムグラ」の記事における「エゾノヨツバムグラ」の解説
エゾノヨツバムグラ(蝦夷の四葉葎)Galium kamtschaticum Steller ex Roem. et Schult. var. kamtschaticum は、オオバノヨツバムグラ(大葉の四葉葎)の分類上の基本種。オオバノヨツバムグラと比べて全体が小型。高さ10-20cmになり、4輪生する葉は長さ8-20mm、幅5-13mm、葉身は広楕円形、広倒円形または倒卵形で、小型。南千島、北海道、本州中部地方以北、千島列島、朝鮮半島、ウスリー、カムチャツカ半島、北アメリカに分布する。 エゾノヨツバムグラ岩手県八幡平 2019年7月
※この「エゾノヨツバムグラ」の解説は、「オオバノヨツバムグラ」の解説の一部です。
「エゾノヨツバムグラ」を含む「オオバノヨツバムグラ」の記事については、「オオバノヨツバムグラ」の概要を参照ください。
- エゾノヨツバムグラのページへのリンク