エキスポシティ系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 09:53 UTC 版)
「近鉄バス鳥飼営業所」の記事における「エキスポシティ系統」の解説
90番→100番:JR茨木駅 → 日本庭園前 → 万博記念公園駅(エキスポシティ前)→ 記念公園西口 → 日本庭園前 → JR茨木駅 100番:JR茨木駅 → 日本庭園前 → 記念公園南口 → 万博記念公園駅(エキスポシティ前)→ 記念公園西口 → 日本庭園前 → JR茨木駅 2015年10月16日に運行開始。同年11月19日にエキスポランド跡地にオープンした『EXPOCITY』へのアクセス系統となる。 100番は阪急バス(茨木営業所)との共同運行である。ただし、近鉄バスは途中全停留所に停車する各停便、阪急バスはJR茨木 - 日本庭園前間をノンストップとなる急行便で、土休日の日中は両社合わせて15分毎(交互に発車)のダイヤとなっている。 2017年11月6日からは、平日の運行が夜間の万博記念公園駅発1本のみとなったほか、土休日の夜間には記念公園南口に停車しない90番が新設された。さらに、2018年8月4日からは平日の運行が全廃となった。 エキスポランドが閉園する前にも、阪急茨木・JR茨木とエキスポランドを結ぶ系統は運行されていたが(系統番号は10番)、2004年に春休みのみの季節運行となり、エキスポランド閉園に伴い2009年4月8日限りで休止となった。並行して阪急バス千里茨木線(112・113系統、阪急茨木 - 万博記念公園駅 - 千里中央)が通年運行されていた(2015年10月現在は土休日に2便のみ。2018年10月14日をもって全便廃止)。阪大系統も前述の通りエキスポランド経由があった。 「阪急バス茨木営業所#エキスポシティ線」および「阪急バス茨木営業所#千里茨木線」も参照
※この「エキスポシティ系統」の解説は、「近鉄バス鳥飼営業所」の解説の一部です。
「エキスポシティ系統」を含む「近鉄バス鳥飼営業所」の記事については、「近鉄バス鳥飼営業所」の概要を参照ください。
- エキスポシティ系統のページへのリンク