ウジェーヌ・マネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウジェーヌ・マネの意味・解説 

ウジェーヌ・マネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 06:54 UTC 版)

ウジェーヌ・マネ
Eugène Manet
ベルト・モリゾ作「ウジェーヌ・マネと娘」
生誕 (1833-11-21) 1833年11月21日
フランス王国 パリ
死没 (1892-04-13) 1892年4月13日(58歳没)
フランス共和国 パリ16区
国籍 フランス
職業 画家
配偶者 ベルト・モリゾ
子供 ジュリー・マネ
テンプレートを表示

ウジェーヌ・マネEugène Manet, 1833年11月21日 - 1892年4月13日)は、フランスの画家。画家エドゥアール・マネの弟であり、画家ベルト・モリゾの夫。

概要

パリで、裕福なブルジョワジーの家庭の次男として生まれた。父オーギュスト・マネは、司法省の高級官僚(司法官)で共和主義者であった。母ウジェニーは、ストックホルム駐在の外交官フルニエ家の娘であった。兄エドゥアールは1833年生、弟ギュスターヴは1835年生である[1]

1853年には、兄エドゥアールとともにイタリアのヴェネツィアフィレンツェを旅し、ティツィアーノの作品などを見て回った[2]

ウジェーヌは、兄エドゥアールの作品『テュイルリー公園の音楽会』(1862年)のモデルとして描かれている[3]。そのほか、『海辺にて』などの作品にもモデルとして登場している[4]

1868年、画家のベルト・モリゾとその姉エドマ・モリゾが、アンリ・ファンタン=ラトゥールの紹介でエドゥアール・マネと知り合い、以後、モリゾ家とマネ家は家族ぐるみで付き合うようになった。ベルト・モリゾとエドゥアール・マネとの間に恋愛感情があったとする説もあるが、証拠はない[5]

1874年、ベルト・モリゾがエドゥアール・マネの反対を押し切って印象派グループ展に参加した年の12月22日、ウジェーヌ・マネはベルト・モリゾとパッシー(パリ16区)のノートルダム=ド=グラス教会(l'église de Notre-Dame-de-Grâce de Passy)で結婚式を挙げた。この年、王党派だったモリゾの父が亡くなったことで、共和主義者だったウジェーヌとの結婚が許された。エドゥアールは、2人の結婚に際して『扇を持つベルト・モリゾ』を贈り、エドガー・ドガは、『ウジェーヌ・マネの肖像』を贈った[6]

ウジェーヌは、兄エドゥアールの制作活動を見てきたこともあり、当時としては珍しい妻ベルトの女性画家としての活動を理解し、支えた。妻の作品のモデルとなったり、印象派グループ展の企画に関わり、妻の作品の展示を取り仕切ったり、戸外制作の際に妻の荷物を運んだりした。2人の間には、娘ジュリーが生まれた[7]1883年に兄エドゥアールが亡くなり、ウジェーヌは妻とともに翌1884年の回顧展のために奔走した。弟ギュスターヴも1884年に亡くなっている。1883年末には、パッシーのヴィルジュスト通り(rue de Villejust, 現ポール=ヴァレリー通り(fr))に、ウジェーヌ自らの設計で家を建てた。毎週木曜日には晩餐会を開き、ドガ、クロード・モネピエール=オーギュスト・ルノワールステファヌ・マラルメ、ファンタン=ラトゥール、メアリー・カサットなどが集まった[8]

パッシー墓地にあるウジェーヌ・マネとベルト・モリゾの墓。

ウジェーヌは、1886年の印象派グループ展にも関わったが、1887年から肺梅毒で体調を崩すようになり、性格はますます気難しくなっていった。病状は悪化していき、1892年に亡くなった。娘ジュリーは13歳のことだった[9]。妻ベルトも感染してたと思われ、ウジェーヌ死後3年後に亡くなった。

ウジェーヌは死の直前、病気を押して妻の個展を準備しており、死の翌月の5月25日から6月18日まで、モンマルトル大通りのブッソ・ヴァラドン商会でその個展が開かれた[10]

関連作品

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウジェーヌ・マネ」の関連用語

ウジェーヌ・マネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウジェーヌ・マネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウジェーヌ・マネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS