ウジェーヌ・ミンコフスキー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 19:37 UTC 版)
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1885年4月17日![]() |
死没 | 1972年11月17日 (87歳没)![]() |
出身校 | ヴロツワフ大学・ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン |
学問 | |
研究分野 | 医学・心理学 |
ウジェーヌ・ミンコフスキー(フランス語: Eugène Minkowski、1885年4月17日 - 1972年11月17日)は、20世紀フランスで活躍した医学者、精神科医。
経歴
1885年、ロシアのサンクトペテルブルクに生まれる。両親はポーランド系ユダヤ人であった。若きころドイツのミュンヘンに渡り医学を修め、博士号を取得。その後ロシアに戻り医師国家試験に合格。1913年には、同じくロシア生まれで精神科医として活躍することになるフランコイス・ミンコフスカと結婚[1]。
1914年、第一次世界大戦が勃発すると、ミンコフスキーはスイスのチューリッヒに逃れ、そこで精神分裂病という用語の提唱者たるオイゲン・ブロイラーを知ることとなる。翌年、突如としてフランス軍に入り、一兵士として前線で戦う。この功績もあってフランスで市民権を獲得。
大戦後、1926年にはフランスで医学博士号を取得。その地で1972年の死まで、在野の医師として病者に接すると同時に執筆活動に専念した。
主な著作
- 『精神分裂病 La schizophrénie』(1927)村上仁,野村良樹訳 弘文堂書房 1946
- 村上仁訳 みすず書房 1954
- 『生きられる時間 Le temps vécu』(1933)
- 『ひとつの宇宙論に向けて Vers une cosmologie』(1936)
- 『精神病理学論 Traité de psychopathologie』(1966)
関連項目
脚注
- ^ 世界大百科事典内言及. “ミンコフスカ,F.(みんこふすか)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年4月19日閲覧。
固有名詞の分類
精神科医 |
フェレンツィ・シャーンドル アーロン・ベック ウジェーヌ・ミンコフスキー ローナ・ウィング エルンスト・クレッチマー |
フランスの医師 |
フェリックス・ガタリ アルベール・カルメット ウジェーヌ・ミンコフスキー ジョゼフ・ギヨタン カミーユ=メルシオール・ジベール |
フランスの医学者 |
アンリ・ワロン ルイ・ド・ジョクール ウジェーヌ・ミンコフスキー カミーユ=メルシオール・ジベール ジョゼフ=シャルル・マルドリュス |
- ウジェーヌ・ミンコフスキーのページへのリンク