兔菊
ウサギギク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/27 05:16 UTC 版)
ウサギギク | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Arnica unalascensis Less. var. tschonoskyi Kitam. et Hara (1933) |
ウサギギク(兎菊、学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi)は、キク科ウサギギク属の多年草。高山植物。
本州中部以北・北海道・千島列島・アリューシャン列島の亜高山帯から高山帯に分布、草原地帯に生育する。茎は単一で直立しており、高さは20-30cm。葉は対生でへら形。花期は7-8月で、黄色い花を一輪つける。別名キングルマ(金車)。
ウサギギクの和名は、葉の形がウサギの耳を思わせることに由来する。基本変種はエゾウサギギク A. unalascensis var. unarascensis である。
|
近縁種
- チョウジギク Arnica mallotopus
- エゾウサギギク Arnica unalaschcensis
- オオウサギギク Arnica sachalinensis
関連項目
外部リンク

「ウサギギク」の例文・使い方・用例・文例
- ウサギギクのページへのリンク