ウイスキーの語源
ウイスキーの語源は、ゲール語の言葉Uisge-beatha(ウシュクベーハー)で、「いのちの水」の意をもっています。ゲール族とはヨーロッパ中西部に起った古代民族ケルト族のうち、海を渡ってアイルランドからスコットランド地方へ移住した一部族のことで、血族意識が強く、共通の祖先から出たクラン(氏族共同体)単位で生活していました。この末裔が現在のスコットランド人やアイルランド人です。当時、クラン内部で団結心を日々確かめ、強めるものこそが「ウシュクベーハー」と呼ばれる蒸溜酒でした。ウシュクベーハーは時代を経るにしたがって、Usquebaugh(ウスケボー)となり、やがてUsquaとなり、Usky(ウイスキー)に転化し、今日のWhisky,Whiskeyになったといわれています。 |
- ウイスキーの語源のページへのリンク