インジゴカルミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 指示薬 > インジゴカルミンの意味・解説 

インジゴカルミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 01:08 UTC 版)

インジゴカルミン
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.011.572
E番号 E132 (着色料)
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 C16H8N2Na2O8S2
モル質量 466.36
外観 紫色の固体
融点

>300 °C

への溶解度 10 g/L (25 °C)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。
医療用インジゴカルミンのアンプル
インジゴカルミンによる色素内視鏡(上部消化管内視鏡)

インジゴカルミン (Indigo carmine) は、ややがかった色に着色することのできる着色料。インジゴイド系の食用タール色素に分類される合成着色料である。インジゴカーミンとも呼ばれる。食品衛生法では青色2号(あおいろにごう)として食品添加物に指定されている。常温では暗紫青(暗紫褐色)の粒または粉末状の固体で、無臭である。塩基に弱く、還元されやすい。

工業的には、インディゴに対して濃硫酸発煙硫酸を用いてスルホン化することによって作り出す。

医療における利用

効能又は効果 (医薬品として)

  • 腎機能検査(分腎機能測定による)
  • 次の疾患におけるセンチネルリンパ節の同定

用法

  1. 分腎機能検査…静脈投与し、膀胱鏡で左右それぞれの尿管からの初排泄までの時間を測定し[1]、左右の腎機能の評価を行う。ただしこういった手段を使用しなくても各種画像検査でおおよそ左右の腎機能差は予測できるので、あまり実施されることはない。
  2. センチネルリンパ節の同定…乳癌のセンチネルリンパ節の同定においては、インジゴカルミンとして通常20mg(5mL)以下を悪性腫瘍近傍又は乳輪部の皮下に適宜分割して投与する。悪性黒色腫のセンチネルリンパ節の同定においては、インジゴカルミンとして通常4~12mg(1~3mL)を悪性腫瘍近傍の皮内数箇所に適宜分割して投与する。
  3. 色素内視鏡検査…上部消化管内視鏡大腸内視鏡で用いられ、病変部やヒダの集中にたまることでコントラストが付く。

検出液としての利用

インジゴカルミンの水溶液に還元剤として亜ジチオン酸ナトリウムを作用させると、無色または薄い黄色の還元体に変わる。この還元体は酸化を受けやすく、少しでも酸素があると再びインジゴカルミンに戻り青色を呈することから、酸素の検出に利用される。

色に pH依存性があることを利用して、pH指示薬として用いられる。pH が 11.4 以下では青色、pH が 13.0 以上の強塩基性条件下では黄色を呈する。

着色料としての利用

主に食品添加物工業製品の着色用途として使用される。旧厚生省は天然に存在しない添加物に分類している[2]。他の着色料では得られにくい独特な紫青色に着色できる。食品用途には、チョコレート和菓子への使用が多い。
2025年4月22日、アメリカ食品医薬品局は着色料を段階的に廃止する方針を公表。特に青色2号を含む6つの着色料については名指しで、食品業界と連携して2026年末までに排除することとした[3]

脚注

  1. ^ インジゴカルミン注20mg 添付文書” (PDF) (2009年9月). 2016年6月30日閲覧。
  2. ^ 厚生省「表5 食品添加物の年齢別摂取量」マーケットバスケット方式による年齢層別食品添加物の一日摂取量の調査 (平成12年12月14日 厚生省) (日本食品化学研究振興財団)
  3. ^ 米国における食品用着色料の規制・承認の動き(米国)”. 農畜産業振興機構 (2025年5月16日). 2025年7月12日閲覧。

外部リンク





インジゴカルミンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からインジゴカルミンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からインジゴカルミンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からインジゴカルミン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インジゴカルミン」の関連用語

インジゴカルミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インジゴカルミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインジゴカルミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS