叶一飞
(イェ・イーフェイ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 06:41 UTC 版)
叶一飞 イェ・イーフェイ |
|
---|---|
![]()
2021年
|
|
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
生年月日 | 2000年6月16日(25歳) |
出身地 | ![]() 陝西省西安市 |
FIA 世界耐久選手権での経歴 | |
デビュー | 2023 |
所属 | AFコルセ |
車番 | 83 |
過去所属 | ハーツ・チーム・ジョタ |
出走回数 | 20 |
優勝回数 | 2 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
シリーズ最高順位 | 9位 (2023, 2024(LMH)) |
ル・マン24時間での経歴 | |
年 | 2021–2025 |
チーム | チーム・WRT, クール・レーシング, ハーツ・チーム・ジョタ, AFコルセ |
最高位 | 1位 (2025) |
クラス優勝 | 1 (2025) |
基本情報 | |
過去参加シリーズ | |
選手権タイトル | |
中国語 | |
簡体字 | 叶一飞 |
繁体字 | 葉一飛 |
漢語拼音 | Yè Yīfēi |
IPA | [jɛ̂ í.féɪ] |
叶一飞[1](イェ・イーフェイ、Ye Yifei、2000年6月16日[2] - )は、中国のレーシングドライバー。
経歴
キャリア初期
2000年6月16日、中国陝西省西安市に生まれ、10歳にカートでのキャリアをスタートさせ、2011年・2012年に中国カート選手権優勝。2013年にロナート・デル・ガルダで開催されたROKカップ決勝でヨーロッパデビューを果たすと、ジュニアROKクラスで総合4位を獲得。2015年初めにベガ・インターナショナル・ウィンター・トロフィーで総合2位を獲得。
フォーミュラカー
フォーミュラ4
2015年、フランスF4選手権に昇格し、第6戦(ナバラ)、最終戦(ポール・リカール・サーキット)のレース2で勝利し、総合12位。
2016年もフランスF4選手権に継続参戦し[3]、23レース中ポールポジション10回・優勝14回を記録し、ジル・マグナスに142ポイント差をつけてシリーズタイトルを獲得すると同時に中国人ドライバーとして初のF4のタイトルを獲得した。
フォーミュラ・ルノー・ユーロカップ
2016年12月にヨセフ・カウフマン・レーシングからフォーミュラ・ルノー・ユーロカップに参戦[4]。第6戦(ニュルブルクリンク)のレース2、第8戦(ポール・リカール・サーキット)、第9戦(スパ・フランコルシャン)のレース1で表彰台に登り、総合8位。2018年もチームに残留し、第2戦(モンツァ)、第7戦(ハンガロリンク)で勝利し、ランキング3位を記録した[5]。
フォーミュラ1
フォーミュラ・ルノー・ユーロカップでの活躍が認められ、2019年4月にルノー・スポール・アカデミーと契約[6]。
FIA フォーミュラ3
2018年10月にアブソリュート・レーシングからF3・アジア選手権最終戦(セパン)にスポット参戦し、2戦連続表彰台に登った。2019年のウィンター・シリーズも同チームから参戦し、優勝4回・ポール2回・ファステストラップ5回・表彰台圏内7回を記録しランキング2位で終えた[7]。
2019年、ハイテック・グランプリからFIA フォーミュラ3選手権に参戦。チームメイトはレオナルド・プルチーニとユーリ・ビップス[8]。最終戦(ソチ)で6位入賞し、ランキング21位。
ユーロフォーミュラ・オープン
2020年5月、クリプトタワー・レーシングからユーロフォーミュラ・オープン・チャンピオンシップに参戦。優勝11回・ポール13回・ファステストラップ12回・表彰台圏内16回・369ポイントを記録しシリーズチャンピオンを獲得[9]。
フォーミュラE
2023年4月、ベルリンで開催されたタグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチームのルーキーテストに参加[10]。
スポーツカー
2021年
2021年初め、G-ドライブ・レーシングからアジアン・ル・マン・シリーズ・LMP2クラスに参戦(チームメイトはレネ・ビンダーとフェルディナント・ハプスブルク)。開幕戦(ドバイ)で2連勝し、シリーズチャンピオンを獲得[11]。
ヨーロピアン・ル・マン・シリーズでは、ルイ・デレトラズ、ロバート・クビサとともにチーム・WRTから参戦[12]。開幕戦(カタロニア)、第2戦(レッドブル・リンク)、第5戦(スパ・フランコルシャン)で優勝し、アジアン・ル・マンに続きシリーズチャンピオンを獲得[13]。
同年8月にル・マン24時間レースにチーム・WRTから出場。LMP2クラスで最多の315回オーバーテイクを記録し、レース終盤までリードしていたが、最終周でスロットルセンサーのトラブルによりリタイアに終わった[14][15]。
同年10月、ポルシェ・モータースポーツ・アジア・パシフィック・モータースポーツの選抜ドライバーとして契約[16][17]。
2022年
2022年、ハーバース・モータースポーツからアジアン・ル・マン・シリーズ・GTクラスに参戦[18]。最終戦(アブダビ)でポールポジション、決勝で2位に入り、ランキング8位。

同年2月、クール・レーシングに加入(チームメイトはニコラ・ラピエールとニクラス・クルッテン)。ル・マン24時間レースではラピエールがアルピーヌ陣営からFIA 世界耐久選手権に参戦する為、リッキー・テイラーが代役を務めた。ポール1回・表彰台圏内3回・70ポイントを獲得しランキング5位で終えた。
2023年
2023年、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ、ウィル・スティーブンスとともにJotaスポーツからFIA 世界耐久選手権・ハイパーカークラスに参戦[19]。第3戦(スパ・フランコルシャン)よりハイパーカーデビューを果たすと同時に6位入賞。ル・マン24時間レースでは、レース前半で最後尾からの追い上げを見せたが、叶がポルシェコーナーでコースアウトしタイヤバリアにクラッシュを喫し、マシン左サイドとリヤを損傷した[20][21][22]。その後マシンを修復しコースに復帰し、40位完走。最終戦(バーレーン)での4位が最高位となり、ランキング9位で終えた[23][24]。
2024年

2023年シーズン終了後にポルシェから離脱し[25]、2024年よりフェラーリの公式ドライバーとして加入[26][27][28]。
ロバート・シュワルツマン、ロバート・クビサとともにAFコルセから参戦し、第6戦(ローンスター・ル・マン)で総合優勝を飾った。
レース戦績
略歴
年 | シリーズ | チーム | レース | 優勝 | PP | FL | 表彰台 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | フランスF4選手権 | オートスポーツ・アカデミー | 21 | 2 | 0 | 0 | 2 | 73 | 12位 |
イタリアF4選手権 | RB・レーシング | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 21位 | |
2016 | フランスF4選手権 | FFSAアカデミー | 23 | 14 | 10 | 17 | 15 | 420 | 1位 |
イタリアF4選手権 | ミュッケ・モータースポーツ | 18 | 0 | 0 | 2 | 2 | 79 | 10位 | |
2017 | フォーミュラ・ルノー・ユーロカップ | ヨセフ・カウフマン・レーシング | 23 | 0 | 0 | 1 | 3 | 106.5 | 8位 |
フォーミュラ・ルノー NEC | 7 | 2 | 2 | 2 | 4 | 104 | 8位 | ||
2018 | フォーミュラ・ルノー・ユーロカップ | 20 | 2 | 1 | 3 | 10 | 239 | 3位 | |
フォーミュラ・ルノー NEC | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | NC† | ||
F3・アジア選手権 | アブソリュート・レーシング | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 37 | 11位 | |
2019 | FIA フォーミュラ3選手権 | ハイテック・グランプリ | 16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 21位 |
F3・アジア・ウィンター・シリーズ | アブソリュート・レーシング | 9 | 4 | 2 | 5 | 7 | 154 | 2位 | |
2020 | ユーロフォーミュラ・オープン・チャンピオンシップ | クリプトタワー・レーシング | 18 | 11 | 12 | 12 | 16 | 369 | 1位 |
2021 | ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ - LMP2 | チーム・WRT | 6 | 3 | 0 | 1 | 4 | 118 | 1位 |
ル・マン24時間レース - LMP2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | N/A | NC | ||
アジアン・ル・マン・シリーズ - LMP2 | G-ドライブ・レーシング | 4 | 2 | 1 | 0 | 3 | 81 | 1位 | |
2022 | ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ - LMP2 | クール・レーシング | 6 | 0 | 1 | 0 | 3 | 70 | 5位 |
ル・マン24時間レース - LMP2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | N/A | 7位 | ||
アジアン・ル・マン・シリーズ - GT | ハーバース・モータースポーツ | 4 | 0 | 1 | 1 | 1 | 21.5 | 8位 | |
2023 | FIA 世界耐久選手権 - ハイパーカー | ハーツ・チーム・ジョタ | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 38 | 9位 |
ル・マン24時間レース - ハイパーカー | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | N/A | 13位 | ||
FIA 世界耐久選手権 - LMP2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | NC† | ||
2024 | FIA 世界耐久選手権 - ハイパーカー | AFコルセ | 8 | 1 | 0 | 0 | 1 | 57 | 9位 |
ル・マン24時間レース - ハイパーカー | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | N/A | DNF | ||
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパ・エンデュランスカップ | AFコルセ - フランコルシャン・モータース | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | NC | |
FIA GTワールドカップ | ハーモニー・レーシング | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | N/A | 11位 | |
2025 | FIA 世界耐久選手権 - ハイパーカー | AFコルセ | 5 | 1 | 0 | 0 | 2 | 94 | 2位* |
ル・マン24時間レース - ハイパーカー | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | N/A | 1位 |
- † ゲストドライバーとしての参戦のため、ポイント対象外。
- * 現在シーズン中。
フランスF4選手権
年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 |
LÉD 1 18 |
LÉD 2 11 |
LÉD 3 11 |
LMS 1 13 |
LMS 2 10 |
LMS 3 7 |
PAU 1 10 |
PAU 2 5 |
PAU 3 Ret |
HUN 1 14 |
HUN 2 14 |
HUN 3 11 |
MAG 1 13 |
MAG 2 Ret |
MAG 3 11 |
NAV 1 9 |
NAV 2 1 |
NAV 3 12 |
LEC 1 9 |
LEC 2 1 |
LEC 3 12 |
12位 | 73 | ||
2016年 |
LEC 1 1 |
LEC 2 1 |
LEC 3 1 |
LEC 4 1 |
PAU 1 3 |
PAU 2 4 |
PAU 3 1 |
PAU 4 1 |
LÉD 1 1 |
LÉD 2 1 |
LÉD 3 1 |
LÉD 4 1 |
MAG 1 1 |
MAG 2 7 |
MAG 3 1 |
MAG 4 1 |
LMS 1 1 |
LMS 2 15 |
LMS 3 Ret |
LMS 4 11 |
CAT 1 4 |
CAT 2 12 |
CAT 3 15 |
1位 | 420 |
イタリアF4選手権
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 |
RB・レーシング | VAL 1 |
VAL 2 |
VAL 3 |
MNZ 1 |
MNZ 2 |
MNZ 3 |
IMO1 1 15 |
IMO1 2 Ret |
IMO1 3 11 |
MUG 1 19 |
MUG 2 17 |
MUG 3 Ret |
ADR 1 14 |
ADR 2 Ret |
ADR 3 19 |
IMO2 1 7 |
IMO2 2 18 |
IMO2 3 11 |
MIS 1 12 |
MIS 2 9 |
MIS 3 8 |
21位 | 10 | ||
2016年 |
ミュッケ・モータースポーツ |
MIS 1 |
MIS 2 20 |
MIS 3 Ret |
MIS 4 DNQ |
ADR 1 |
ADR 2 2 |
ADR 3 DSQ |
ADR 4 2 |
IMO1 1 7 |
IMO1 2 4 |
IMO1 3 7 |
MUG 1 28 |
MUG 2 7 |
MUG 3 7 |
VAL 1 |
VAL 2 |
VAL 3 |
IMO2 1 8 |
IMO2 2 22 |
IMO2 3 17 |
MNZ 1 5 |
MNZ 2 9 |
MNZ 3 Ret |
10位 | 79 |
フォーミュラ・ルノー NEC
年 | エントラント | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | DC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年 |
ヨセフ・カウフマン・レーシング |
MNZ 1 |
MNZ 2 |
ASS 1 |
ASS 2 |
NÜR 1 2 |
NÜR 2 3 |
SPA 1 3 |
SPA 2 7 |
SPA 3 8 |
HOC 1 1 |
HOC 2 1 |
8位 | 104 | |
2018年 |
PAU 1 |
PAU 2 |
MNZ 1 |
MNZ 2 |
SPA 1 2 |
SPA 2 3 |
HUN 1 1 |
HUN 2 11 |
NÜR 1 6 |
NÜR 2 6 |
HOC 1 2 |
HOC 2 3 |
NC† | 0 |
フォーミュラ・ルノー・ユーロカップ
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年 |
ヨセフ・カウフマン・レーシング |
MNZ 1 9 |
MNZ 2 6 |
SIL 1 9 |
SIL 2 14 |
PAU 1 8 |
PAU 2 10 |
MON 1 11 |
MON 2 19 |
HUN 1 24 |
HUN 2 7 |
HUN 3 5 |
NÜR 1 7 |
NÜR 2 3 |
RBR 1 8 |
RBR 2 7 |
LEC 1 2 |
LEC 2 8 |
SPA 1 3 |
SPA 2 7 |
SPA 3 8 |
CAT 1 12 |
CAT 2 10 |
CAT 3 11 |
8位 | 106.5 |
2018年 |
LEC 1 3 |
LEC 2 2 |
MNZ 1 1 |
MNZ 2 15 |
SIL 1 3 |
SIL 2 3 |
MON 1 4 |
MON 2 4 |
RBR 1 8 |
RBR 2 5 |
SPA 1 2 |
SPA 2 3 |
HUN 1 1 |
HUN 2 11 |
NÜR 1 6 |
NÜR 2 6 |
HOC 1 2 |
HOC 2 3 |
CAT 1 8 |
CAT 2 8 |
3位 | 239 |
F3・アジア・ウィンター・シリーズ
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 |
アブソリュート・レーシング | CHA 1 Ret |
CHA 2 2 |
CHA 3 1 |
SEP1 1 2 |
SEP1 2 2 |
SEP1 3 1 |
SEP2 1 1 |
SEP2 2 1 |
SEP2 3 13† |
2位 | 155 |
FIA フォーミュラ3選手権
年 | エントラント | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | DC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | ハイテック・グランプリ |
CAT FEA 22 |
CAT SPR Ret |
LEC FEA 13 |
LEC SPR 22 |
RBR FEA 20 |
RBR SPR Ret |
SIL FEA 12 |
SIL SPR 11 |
HUN FEA 18 |
HUN SPR 22 |
SPA FEA 15 |
SPA SPR 10 |
MNZ FEA Ret |
MNZ SPR 19 |
SOC FEA 13 |
SOC SPR 6 |
21位 | 4 |
ユーロフォーミュラ・オープン・チャンピオンシップ
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 |
クリプトタワー・レーシング |
HUN 1 1 |
HUN 2 1 |
LEC 1 2 |
LEC 2 1 |
RBR 1 1 |
RBR 2 1 |
MNZ 1 1 |
MNZ 2 2 |
MNZ 3 2 |
MUG 1 5 |
MUG 2 3 |
SPA 1 1 |
SPA 2 11 |
SPA 3 3 |
CAT 1 1 |
CAT 2 1 |
CAT 3 1 |
CAT 4 1 |
1位 | 369 |
アジアン・ル・マン・シリーズ
年 | チーム | クラス | 車両 | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 順位. | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 |
G-ドライブ・レーシング |
LMP2 | オーラス・01 | ギブソン GK428 4.2 L V8 | DUB 1 1 |
DUB 2 1 |
ABU 1 2 |
ABU 2 4 |
1位 | 81 |
2022年 |
ハーバース・モータースポーツ | GT | ポルシェ・911 GT3 R | ポルシェ 4.0 L F6 | DUB 1 12 |
DUB 2 Ret |
ABU 1 17 |
ABU 2 2 |
8位 | 20 |
ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ
年 | エントラント | クラス | 車両 | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | チーム・WRT | LMP2 | オレカ・07 | ギブソン GK428 4.2 L V8 | CAT 1 |
RBR 1 |
LEC 5 |
MNZ 4 |
SPA 1 |
ALG 2 |
1位 | 118 |
2022年 | クール・レーシング |
LEC 5 |
IMO 3 |
MNZ 8 |
CAT 3 |
SPA 5 |
ALG 3 |
5位 | 70 |
ル・マン24時間レース
年 | チーム | コ・ドライバー | 車両 | クラス | 周回数 | 順位. | クラス 順位. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 |
![]() |
![]() ![]() |
オレカ・07-ギブソン | LMP2 | 362 | NC | NC |
2022年 |
![]() |
![]() ![]() |
367 | 11位 | 7位 | ||
2023年 |
![]() |
![]() ![]() |
ポルシェ・963 | ハイパーカー | 244 | 40位 | 13位 |
2024年 |
![]() |
![]() ![]() |
フェラーリ・499P | 248 | DNF | DNF | |
2025年 |
![]() ![]() |
387 | 1位 | 1位 |
FIA 世界耐久選手権
年 | エントラント | クラス | 車両 | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 | ハーツ・チーム・ジョタ | LMP2 | オレカ・07 | ギブソン GK428 4.2 L V8 | SEB 1 |
ALG 5 |
NC | 0‡ | ||||||
ハイパーカー | ポルシェ・963 | ポルシェ 9RD 4.6 L ターボ V8 | SPA 6 |
LMS 10 |
MNZ 9 |
FUJ 6 |
BHR 4 |
9位 | 38 | |||||
2024年 | AFコルセ | フェラーリ・499P | フェラーリ F163 3.0 L ターボ V6 | QAT 4 |
IMO 8 |
SPA 8 |
LMS Ret |
SÃO 11 |
COA 1 |
FUJ 12 |
BHR 8 |
9位 | 57 | |
2025年 | フェラーリ 3.0 L ターボ V6 | QAT 2 |
IMO 4 |
SPA 15 |
LMS 1 |
SÃO 8 |
COA |
FUJ |
BHR |
2位* | 94* |
脚注
- ^ “zh:法国F4:中国车手叶一飞获得年度总冠军”. Motorsport.com. (2016年9月12日). オリジナルの2017年8月21日時点におけるアーカイブ。 2017年8月21日閲覧。
- ^ Derckel, Hugues (2025年6月16日). “Yifei Ye célèbre son anniversaire de la meilleure des manières en remportant les 24H du Mans” (フランス語). AutoHebdo. 2025年7月13日閲覧。
- ^ “16 pilotes à l'assaut du Castellet [16 drivers on the attack of Le Castellet]” (French). Fédération Française du Sport Automobile. (2016年3月30日). オリジナルの2017年2月11日時点におけるアーカイブ。 2016年4月1日閲覧。
- ^ “Yifei Ye joins Josef Kaufmann Racing for Formula Renault step” (2016年12月15日). 2017年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月15日閲覧。
- ^ “27 drivers with many contenders for victory!”. renaultsport.com (Renault Sport). (2018年4月10日). オリジナルの2020年9月30日時点におけるアーカイブ。 2019年4月11日閲覧。
- ^ Allen, Peter (2019年4月11日). “Yifei Ye joins Renault Sport Academy ahead of FIA F3”. FormulaScout. 2021年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月11日閲覧。
- ^ “Absolute Racing signs Chinese hot prospect Ye Yifei for Asian F3” (2018年10月29日). 2019年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月11日閲覧。
- ^ “Ye Yifei joins Hitech Grand Prix for 2019 season” (2019年2月27日). 2019年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月11日閲覧。
- ^ “CryptoTower Racing Team, first Japanese team to enter the Euroformula” (英語). www.euroformulaopen.net. 2021年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月2日閲覧。
- ^ “David Beckmann and Yifei Ye gain experience with the Porsche 99X Electric” (英語). Porsche Newsroom (2023年4月24日). 2023年11月25日閲覧。
- ^ “ポルシェLMDhは年内ロールアウトを目指し「タイトだが予定どおり」に開発中。ドライバーには“中国の新星”も検討か”. as-web.jp (2021年11月5日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ Lloyd, Daniel (2021年3月2日). “Deletraz, Ye Join Kubica in WRT's Completed LMP2 Lineup – Sportscar365” (英語). sportscar365.com. 2021年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月5日閲覧。
- ^ “アクシデント続出の第5戦スパ。クビサ組チームWRTが今季3勝目でタイトル確定/ELMS”. as-web.jp (2021年9月21日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ “WRT identifies cause of Le Mans retirement” (英語). racer (2021年8月30日). 2021年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月1日閲覧。
- ^ “残酷すぎる結末。最終周ストップのクビサ組WRT41号車は『スロットルセンサーの故障』が原因/ル・マン24時間”. as-web.jp (2021年8月24日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ “Yifei Ye secures Porsche Asia contract ahead of potential LMDh seat” (英語). www.motorsport.com (2021年10月31日). 2022年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
- ^ “わずか2年で最高峰へ。ポルシェ963陣営に抜擢のイーフェイ・イェ「優勝のチャンスはある」”. as-web.jp (2022年11月23日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ “Porsche Selected Driver Ye Among Herberth Crew” (英語). racer (2022年1月25日). 2022年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月25日閲覧。
- ^ “Yifei Ye in a Porsche 963 LMDh in 2023” (英語). Endurance Info. 2022年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月12日閲覧。
- ^ “2023 LM24, Hour 5: Ecstacy, Then Agony, For JOTA!”. DailySportsCar (2023年6月10日). 2023年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月21日閲覧。
- ^ Thurkal, Rachit (2023年6月10日). “JOTA Porsche suffers spectacular crash while leading Le Mans”. Motorsport.com. 2023年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月21日閲覧。
- ^ “クラッシュ多発のサバイバル。雨でプジョーが一時首位も、フェラーリがリード/2023WEC第4戦ル・マン決勝6時間後”. as-web.jp (2023年6月11日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ “Jota not disappointed by Bahrain WEC podium near-miss” (英語). www.motorsport.com (2023年11月6日). 2023年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月18日閲覧。
- ^ Tunnicliffe, David (2023年11月5日). “Toyota finish season in style with Bahrain 1-2” (英語). WEC-Magazin. 2023年12月18日閲覧。
- ^ “長年GTで活躍したマッテオ・カイローリと、“中国の新星”イーフェイ・イェがポルシェから離脱”. as-web.jp (2023年12月14日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ Euwema, Davey (2023年12月12日). “Cairoli, Ye Confirm Porsche Departures – Sportscar365” (英語). sportscar365.com. 2023年12月18日閲覧。
- ^ “OFFICIEL – Yifei Ye rejoint Ferrari” (フランス語). Endurance Info. 2023年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月18日閲覧。
- ^ “フェラーリ、イーフェイ・イェの公式ドライバー加入を発表。クビサと“3台目の499P”をドライブか?”. as-web.jp (2023年12月18日). 2025年8月14日閲覧。
外部リンク
- 叶一飞 - DriverDB.com
- Yifei Ye (@yifei_ye) - X
- Yifei Ye 叶一飞 (@yifei_ye) - Instagram
- Ye Yifei - 新浪微博
- Profile - ユーロフォーミュラ・オープン・チャンピオンシップ
タイトル | ||
---|---|---|
先代 バレンティン・モアノー |
フランスF4選手権 チャンピオン 2016年 |
次代 アーサー・ロジェ |
先代 佐藤万璃音 |
ユーロフォーミュラ・オープン・チャンピオンシップ チャンピオン 2020年 |
次代 キャメロン・ダス |
先代 ロマン・ルシノフ ジェームス・フレンチ レオナール・ヒューゲンブーム |
アジアン・ル・マン・シリーズ LMP2クラスチャンピオン 2021年 with: レネ・ビンダー フェルディナント・ハプスブルク |
次代 ベン・ハンリー マット・ベル ロドリゴ・セールズ |
先代 フィリップ・ハンソン フェリペ・アルブケルケ |
ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ LMP2クラスチャンピオン 2021年 with: ロバート・クビサ ルイ・デレトラズ |
次代 ルイ・デレトラズ フェルディナント・ハプスブルク |
先代 アントニオ・フォコ ミゲル・モリーナ ニクラス・ニールセン |
ル・マン24時間歴代勝者 2025年 with: フィリップ・ハンソン ロバート・クビサ |
次代 Incumbent |
- 叶一飞のページへのリンク