アンチウイルス技術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アンチウイルス技術の意味・解説 

アンチウイルス技術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:57 UTC 版)

コンピュータウイルス」の記事における「アンチウイルス技術」の解説

コンピュータウイルス台頭とともにアンチウイルスソフトウェアなどと呼ばれる感染防いだ感染したファイル駆除したりする製品プログラム開発されるようになった。主に次のようなウイルス検知手法があり、それぞれ一長一短があるため多く場合複数の手法を組み合わせて用いられるパターンマッチング手法 - もっとも基本的な手法で、ウイルスの構造の中で特徴的な部分パターンとして定義ファイルリスト化し、そのパターン合致または類似したものウイルスとして検出する定義されウイルスに関して迅速かつ確実に検知できるが、定義ファイルにない未知ウイルス検知することはできない。よって日々発見される多数新種ウイルス対応するためには、高頻度定義ファイル更新する必要があるジェネリック手法 - 実行中のプログラム動作を常に監視して、あらかじめ定義され不正な動作パターン比較することで、不正な命令発したプログラムウイルスとして検知し命令実行される前に遮断する未知ウイルスにも対処できる一方で、定義が厳しすぎると正規命令遮断しかねず、また甘すぎると不正な命令遮断できないため、さじ加減難し手法である。 静的ヒューリスティック手法ルールベース手法) - 構造パターン定義されていない未知プログラムでも、その仕組み解析して実行する前に動作結果予測することで、不審動作をする可能性のあるプログラム対処する動的ヒューリスティック手法 - 仮想的な閉鎖環境作りその中で実際に検査対象プログラム動作させてみて、不審動作をしないか観察する暗号化などでプログラム構造解析できないウイルスにも対処できるコンペア手法 - 未感染のプログラムファイルのコピーサンプルとして隔離保存しておき、それを原本として比較することで、ウイルスへの感染検知するチェックサム手法 - 既存のプログラムファイルのファイルサイズハッシュ値監視しウイルス感染してファイルサイズハッシュ値変化したことを検知する

※この「アンチウイルス技術」の解説は、「コンピュータウイルス」の解説の一部です。
「アンチウイルス技術」を含む「コンピュータウイルス」の記事については、「コンピュータウイルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンチウイルス技術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンチウイルス技術」の関連用語

アンチウイルス技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンチウイルス技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンピュータウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS