アバ・チベット族「斑竹姑娘」との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:38 UTC 版)
「竹取物語」の記事における「アバ・チベット族「斑竹姑娘」との関連」の解説
「斑竹姑娘」も参照 竹取物語に似た日本国外の民間伝承としては、例えば中華人民共和国四川省のアバ・チベット族に伝わる「斑竹姑娘」(はんちくこじょう)という物語がある。内容は、竹の中から生まれた少女が、領主の息子たちから求婚を受けたが難題をつけて退け、かねてより想いを寄せていた男性と結ばれるという話だが、中でも求婚の部分は、宝物の数、内容、男性側のやりとりや結末などが非常に酷似している。 伊藤清司(東洋史)は、原説話が日本とアバ・チベット族に別個に伝播翻案され「竹取物語」と「斑竹姑娘」になったとした。これに対し、益田勝実(日本古代文学)は、『金玉鳳凰』収載の「斑竹姑娘」の改訂過程への疑問と翻案説に賛成しないとした。 なお、奥津春雄(国文学)や宋成徳などの研究によって、むしろ「斑竹姑娘」の方が「竹取物語」の翻案であることが判明している。
※この「アバ・チベット族「斑竹姑娘」との関連」の解説は、「竹取物語」の解説の一部です。
「アバ・チベット族「斑竹姑娘」との関連」を含む「竹取物語」の記事については、「竹取物語」の概要を参照ください。
- アバ・チベット族「斑竹姑娘」との関連のページへのリンク