アスキーネットACS(Advanced Communication Service)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 18:45 UTC 版)
「アスキーネット」の記事における「アスキーネットACS(Advanced Communication Service)」の解説
主にビジネスユーザーをターゲットにしたネットワーク。利用者IDの頭3文字がacsで発行された。発足直後、LANで繋がる実験システムのルート権限が奪取されていたため、最初に数千枚送付したIDとパスワードは外部に漏れてしまい、全て印刷しなおすことになり損害を出したといわれている。ACS自体は当初から実験時代のアスキーネットとは違い、VT100エスケープシーケンスを使った安全で使いやすいBBSシステムを使用、その後のスタンダードとなった。
※この「アスキーネットACS(Advanced Communication Service)」の解説は、「アスキーネット」の解説の一部です。
「アスキーネットACS(Advanced Communication Service)」を含む「アスキーネット」の記事については、「アスキーネット」の概要を参照ください。
- アスキーネットACSのページへのリンク