アカイサキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > アカイサキの意味・解説 

アカイサキ

学名Caprodon schlegelii 英名:Schlegel`s red bass
地方名カライッサキ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ハタ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
ハタにしては体がやや平たく、高い。雄の背びれに黒い班点があるが、数・形・大きさは変化する。雌では黒斑はなく、黄赤色である。近海比較的深い岩礁の間に群れ生息している。舌の上にも歯があり、甲殻類小魚食べる。沖釣りキンメダイトゴットメバルまじって釣れる。夏に底引き網漁獲できるが1度多く獲れない。味は人により好き嫌いがあり、まずいといわれる成長段階によっては味付け工夫次第おいしく食べることができる。

分布:南日本台湾ハワイ諸島オーストラリアチリ 大きさ:40cm
漁法:底引き網釣り 食べ方:刺身やきもの煮物




アカイサキと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からアカイサキを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアカイサキを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアカイサキ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカイサキ」の関連用語

アカイサキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカイサキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS