ハナダイ亜科 Anthiinae
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:57 UTC 版)
「ハタ科」の記事における「ハナダイ亜科 Anthiinae」の解説
ハナダイ亜科(学名:Anthiinae)は、20 属170 種ほどが知られる。全長40cm ほどになるアカイサキを除けばほとんどの種類が小魚で、全長15cm を超える種類は少ない。体は赤、ピンク、紫、水色、黄色など鮮やかに彩られている。サンゴ礁や岩礁に群れで生息する。口は小さく、小型甲殻類や魚卵などの動物性プランクトンを捕食する。美しい魚だが一般に飼育は難しい。 なお、カワリハナダイやシキシマハナダイはハナダイ亜科の魚とよく似ているが、それぞれスズキ目・スズキ亜目・カワリハナダイ科 Symphysanodontidae とシキシマハナダイ科 Callanthiidae で、ハナダイ亜科とは分類が異なる。 アカイサキ属 Caprodon - アカイサキ サクラダイ属 Sacura - サクラダイ Tosanoides属 - イトヒキハナダイなど ナガハナダイ属 Pseudanthias - キンギョハナダイ、ナガハナダイ、ハナゴイなど Caesioperca 属 - バタフライパーチ Caesioperca lepidoptera、バーバーパーチ Caesioperca rasor など Hypoplectrodes 属 - レッドバンデッドパーチ Hypoplectrodes huntii、ブラックバンデッドシーパーチ Hypoplectrodes nigroruber など
※この「ハナダイ亜科 Anthiinae」の解説は、「ハタ科」の解説の一部です。
「ハナダイ亜科 Anthiinae」を含む「ハタ科」の記事については、「ハタ科」の概要を参照ください。
- ハナダイ亜科 Anthiinaeのページへのリンク