老朽危険家屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 老朽危険家屋の意味・解説 

老朽危険家屋

読み方:ろうきゅうきけんかおく
別名:危険家屋

老朽化進んで倒壊危険性高まっている建築物総称空き家を含む場合もあるが、特に人が住んでいる(空き家ではない)家屋のうち老朽化進み倒壊危惧される建物を指す場合が多い。

老朽危険家屋と呼ばれる物件は、築数十年の古い木造住宅多く見られる住人はいるものの、住人高齢化核家族化などにより家屋維持保全管理が行届かず、いつ倒壊しもおかしくないレベルまで老朽化進行している場合ままある

老朽化進んだ建築周辺地域景観損ねることにもつながり万が一倒壊してしまった場合には住人はもちろん近隣住宅通行者などにも危険が及ぶことになる。古い時代建てられ住宅耐震基準が今より緩い時代設計建てられているということでもあり、地震などにより倒壊誘発される危険性はいっそう高い。

人の住んでいない空き家については、2010年代前半全国自治体いわゆる空き家管理条例」を定め2014年には「空き家対策法」も成立するなどして、行政主導状況改善進められるようになっているしかしながら住人が居るとなると空き家対策法ではまかないきれない問題生じてくる。

地方自治体中には老朽危険家屋の解体除去にかかる費用補助するなどの制度設けて老朽危険家屋の除去奨励している所もある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

老朽危険家屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



老朽危険家屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS