りくそうこうくうそうじゅうがくせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > りくそうこうくうそうじゅうがくせいの意味・解説 

【陸曹航空操縦学生】(りくそうこうくうそうじゅうがくせい)

陸上自衛隊航空部隊で、ヘリコプター航空機操縦携わるパイロット養成する課程
英文表記では「FEC(Flight Enlistedman Course)」と呼ばれている。
海上自衛隊航空自衛隊の「航空学生課程」と同様、陸自現役パイロット大半はこの課程修了している。

人材陸自内部での選抜試験により集められており、その受験資格は「三等陸曹階級にあり、三曹任官1年以上勤務した26歳未満現役隊員自衛隊生徒出身応募者が最も多いという)」とされている。
隊内での選抜試験合格して学生任命されると、航空学校三重県明野駐屯地所在)で1年9ヶ月間の操縦教育を受ける
操縦教育修了後、2年間の部隊勤務経て幹部候補生学校福岡県前川原駐屯地所在)に入校し、6ヶ月間の幹部教育の後三等陸尉任官され、引き続き航空部隊勤務する

海自・空自のパイロット候補生との差異

航空学生の項にもある通り海自空自パイロット候補生は、最初からパイロット要員として人材募集し自衛官としての基礎教育から一貫した養成行っているが、陸自のこの課程は、地上部隊での勤務経験した現役隊員からの選抜試験により人材登用して養成することに特徴がある。

陸自ではこの差異について
「これによって『空地連携良好』な操縦士養成でき、航空科職種の『航空至上化』を防ぐ効果もある」
という見解を採っている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

りくそうこうくうそうじゅうがくせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りくそうこうくうそうじゅうがくせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS